男子195cm以上、R40
女子188cm以上、R35
 
う~ん、昔から思っていたんですが、FISでサイドカーブまで規定するのが
どんな意味があるんだろうか?
 
FISのこの規定をよく見ると、
 
ブーツ下の幅67以上、ビンディングトップの先で97以上
 
となっていました。
 
まあ、
トップ幅95、プレート幅65でR40の195cmのGS
トップ幅95、プレート幅65でR35の188cmのGS
を、どっかのメーカーで持ち回りで作って、コスメだけ各メーカーに変えればいいんじゃないの~
 
 
私がサイドカーブの設計していた当時は、
 
欧州メーカーは自由曲線でサイドカット設定してた
 
といわれていました。
私は一生懸命、接円を設定してなめらかに繋ぐようにしてたんですが・・・
(当時はプレート幅とトップ立ち上がり高さ、接雪長くらいの規定しかなかった)
 
 
 
ラディウスの制限が出来てから、なんか各メーカーのスキーの個性が無くなった気がします。
そんな中でも国内メーカーはある意味独自路線。いいのか悪いのか・・・
 

今日サイドカーブのデータ入れましたが、勘違い・・・
トップ、プレートが65以下、95以下なんですね。
だったらもうすこし工夫できそうです。
また明日アップします。