大震災から2日後・・・・
その地震があった時にいた場所に来てました。

蓼科山方面。
今日は晴れてて綺麗でした。
ひっそりと・・・と思ったんですが、
なすさんとSさんがいます。Sさん、地震の日以来またお会いしました。
でもって、これ↓


今日はプライズ検定会。
例年に比べて受験者少なめ、テク13名、クラ3名
結果は・・・整地大回り以外73ポイントって・・・受験意味ないですねホント。

でもって、少し滑っていたらなすさんとSさんも上がってきました。
さらにはGさんも合流。
少し滑っていたら、主任検定員のKさんが上がってきます。
SさんとKさんが、講習を始めたので聞き耳たてているうちに
なんか講習会みたいになって・・・そのうち岩波さん(技術選出場)なども
アドバイスに加わってきて、臨時レッスン会になってしまいました。
結局リフト終了まで・・・・
靴をルミエールにおきっぱなしなのでやばかった~
今回受験の感想。
先週の検定の味、というかを出し過ぎたのかなとも。
先落としとか先週否定されたので・・・・今回は違う滑りになっていたかも。
SANさん曰く、2軸運動がと言うことでした。
先週はこれを否定されたような・・・でも納得です。
私が考えてたイメージと近い感じでした。臨時レッスンでもいいアドバイス頂けましたし。
で・・・それ以前に思ったこと。
やっぱり私には検定は無理みたい。人が見て判断ってどうなんでしょう。
実際に不整地小回りはいい滑りでしたが73点(>_<)
確かに後半ではコブラインが消えてしまいましたけど・・・
ランダムコブなのでこのくらいじゃないのかなとも。
あと、自分自身の問題ですが・・・
もう少し私のポテンシャルはありそうな気もします。
整地種目、ポジションを5センチ下げれば変わります。
スキーの踏み込み方とか、やや遠慮している感もあり
もっともっと動きを出せそうです。(点数つくか分からないけど)
やっぱり先週の受験で変な引き出しを開いたようで
技術的に整理しないとダメです。
とすれば明日のナイター
う~ん、でもこの情勢の中でナイターに行くのも心苦しいのです。