八方尾根スキー場へ・・・・行って参りました。
 
イメージ 1イメージ 2
 
 
GWの2日目(私は初日)、混んでいます。
高速道路のインターもスリリングでした。そして、オリンピック道路の料金所の渋滞。
ここを通らない方法もあったんですが、わざわざきてこれでは・・・
駐車場も満タン、ゴンドラまわりの駐車場は500円~1000円。
国際スキー場からシャトルバスが出ているので、そちらに駐めました。
シャトルバスが、準備中に到着したので駆け込み乗車でした
でもって、リフト券を買う列がこんなに!30分待ちです。
 
明日以降は、インフォメーションセンターに行くと、比較的空いているようです。
ってどこなんだ??
 
逆にゴンドラの並びはほとんどありません。
現地に着いてから、1時間ほどで滑り始めです。
 
イメージ 3イメージ 4
 
八方の春スキーはコブだらけです。
ある程度滑れる人たちばかりなので、階段コブが発達~
いつもの如く、頂上まで登りましたが、最上部のリフトまわりもコブコブで・・・
そうそう、最上部のリフト沿いは先月来たときより雪があった感じです。
 
イメージ 5イメージ 6
 
そして、コブ斜面の定番!黒菱でも滑ってみました。
SSのレッスン、デモ選手のレッスンなど・・・グループが多数いました。
みんなコブを滑るから、削れて削れて・・・すごく成長してます。
ここのコブは深いです。でもだいぶ滑れるようになりました。進化したかな。
 
コブを滑るのも練習ですが、それより腕の位置(ストックの位置)の修正が大事なので、
ここのコブ斜面は2回で切り上げて、黒菱は4人乗り沿いの荒れていない場所をメインにして
中回りで滑ってみました。
う~ん、どうしても左ターンで左肩が引けてしまいます。
なるべく左コブシが視界から消えないように努力しているんですが、難しいです。
でもこれを意識していると、スキーの操作自体は無意識に出来る感じです。
いろんなことを試していますが、70%くらいでしょうか。
いいターンをしたな~という感じもたまにありますので、もう少し頑張りましょう~
 
帰り道、家のおみやげ買おうと思って道の駅に行ったら・・・満車
スルーしてしまいました。雷鳥の里、買いそびれました。
 
イメージ 7
 
帰りも同じオリンピック道路へ。う~ん、せっかく有料通ってるのだから・・・
セブンイレブン横から攻めればよかったかな~~
 
GW中まだまだスキーできそうです。
が、一部で石や土が出ている場所がありますので要注意です。
古いスキーで出掛ける方が良さそうです。