3月14日 しらかば2in1スキー場。
晴れてました(写真取り忘れ)
晴れてました(写真取り忘れ)
種目順に
1.フリー(73)
ここは斜面の変わり目を、上手く処理できるかどうかでジャッジされます。
変則的にコースを使います。私はダメですね。
自己評価は75点だったんですが・・・不満はまとめて後半!
1.フリー(73)
ここは斜面の変わり目を、上手く処理できるかどうかでジャッジされます。
変則的にコースを使います。私はダメですね。
自己評価は75点だったんですが・・・不満はまとめて後半!
2.大回り・ナチュラル(73)
いつも思うんですが、この斜度に対して適切なターンが出来ない感じがします。
中斜面だとスムーズなんですが、切り替えがつながっていない感じです。
自己評価は74点、最近練習している内スキーからの切り替えも出来ていないし。
いつも思うんですが、この斜度に対して適切なターンが出来ない感じがします。
中斜面だとスムーズなんですが、切り替えがつながっていない感じです。
自己評価は74点、最近練習している内スキーからの切り替えも出来ていないし。
3.小回り・ナチュラル(71)
事故発生!!久しぶりに検定時の転倒。
得意種目だったので加点目指して幅とスピード出し過ぎましたね。
自己評価は73点だけど、転倒はマイナス3点らしいのでこんなモノか。
事故発生!!久しぶりに検定時の転倒。
得意種目だったので加点目指して幅とスピード出し過ぎましたね。
自己評価は73点だけど、転倒はマイナス3点らしいのでこんなモノか。
4.小回り・不整地(71)
実は転倒したときに肩と頭を強打・・・頭は大丈夫だったんですが、
左肩が痛い状態。2回ほど飛ばされてアウトです。
みんなゆっくり過ぎ、スピードを求めたのが敗因です。でも自己評価73点だったけど。
まあ、この段階で既に受かるわけがないですね。
実は転倒したときに肩と頭を強打・・・頭は大丈夫だったんですが、
左肩が痛い状態。2回ほど飛ばされてアウトです。
みんなゆっくり過ぎ、スピードを求めたのが敗因です。でも自己評価73点だったけど。
まあ、この段階で既に受かるわけがないですね。
5.大回り・不整地(73)
気合いが入らないとこんなモノですね。最後に点数がでない大回り系、
しかも荒れていて恐怖感があって、転倒後の種目。
こんなモンでしょう、72点じゃなかっただけマシかな。
気合いが入らないとこんなモノですね。最後に点数がでない大回り系、
しかも荒れていて恐怖感があって、転倒後の種目。
こんなモンでしょう、72点じゃなかっただけマシかな。
今回は、1級でも同じ点取れそう~な評価でした。
個別に評価を聞いてみました。
やはり、上下動や内倒を指摘されています。転倒した小回りは評価対象外。
個別に評価を聞いてみました。
やはり、上下動や内倒を指摘されています。転倒した小回りは評価対象外。
それにしても、1級受験したとき以来の71点。転倒などがあったといっても凹みます。
これからの受験は白紙です。ちょっと見込みなし。
これからの受験は白紙です。ちょっと見込みなし。
更にスキーについても考える必要があります。
現状はGSの175で滑りきっているんですが、ラインコブなど滑るだけなら
全く問題がないんですけど、普通に出来た不規則なコブ斜面だと操作が間に合わなくなります。
整地の小回りでの転倒もスキーの長さからの操作ミスもありそうです。
現状はGSの175で滑りきっているんですが、ラインコブなど滑るだけなら
全く問題がないんですけど、普通に出来た不規則なコブ斜面だと操作が間に合わなくなります。
整地の小回りでの転倒もスキーの長さからの操作ミスもありそうです。
それともう一つ、道具のこと。
ネット経由でツリー状のストーンを入れたんですが、横滑りすると音がするくらいです。
エッジ上のストーン跡は消したんですが、ソール面はそこまで出来ず。
滑りにくい感じです。
ネット経由でツリー状のストーンを入れたんですが、横滑りすると音がするくらいです。
エッジ上のストーン跡は消したんですが、ソール面はそこまで出来ず。
滑りにくい感じです。
さて、これからどうしましょう・・・

写真ありました。のでアップします。
天気良かったんですけどね~
天気良かったんですけどね~
さて、これからの方針をちゃんと決めないと・・・
どう考えたって14点アップはない気がします。2級受けた方がいいかな?
どう考えたって14点アップはない気がします。2級受けた方がいいかな?
今回、事前講習を横で見てたんですが、テクとクラウンの差って凄くあります。
まあ当然といえばそうなんですが・・・
テクの中にはレベル差が恐ろしくあって、早くここをクリアしたいと再認識です。
年々、審査基準が変わって難しくなっているのは事実。
「プライズないけどクラウン並みに上手い」というスキーヤーを目指すのか、
ちゃんと資格だけは取るのか悩みです。てか、今の滑り方だとダメですけど。
まあ当然といえばそうなんですが・・・
テクの中にはレベル差が恐ろしくあって、早くここをクリアしたいと再認識です。
年々、審査基準が変わって難しくなっているのは事実。
「プライズないけどクラウン並みに上手い」というスキーヤーを目指すのか、
ちゃんと資格だけは取るのか悩みです。てか、今の滑り方だとダメですけど。
確かに前走は上手いけど、それを75点基準にされても無理だよね~
<追記>
今回はテククラとも合格者ゼロでした。
テクの得点表もらったんですが、70点とか71点が凄く多い。
ある意味、ちゃんと見ている感じはします。
今回はテククラとも合格者ゼロでした。
テクの得点表もらったんですが、70点とか71点が凄く多い。
ある意味、ちゃんと見ている感じはします。