続き・・
山ノ内の道の駅でトイレ休憩と缶コーヒーを購入。
ここから渋峠への移動で、またまた危険な車が前に・・・
山道の運転になれていない(登坂車線を知らない?)ようで
イラッとしました。
ここから渋峠への移動で、またまた危険な車が前に・・・
山道の運転になれていない(登坂車線を知らない?)ようで
イラッとしました。

横手山。さすがにスキーを出来るような雪の量はありませんね。
観光リフトとして上部のペアは動いていたようです。
車で移動するのってけっこう時間掛かりました。
リフトって凄いですね、かなり高速です。
観光リフトとして上部のペアは動いていたようです。
車で移動するのってけっこう時間掛かりました。
リフトって凄いですね、かなり高速です。


渋峠のスキー場。リフト横に堆く雪がありました。
20mくらいなら滑れそうです。ちょっとリフトの方から丸見えで恥ずかしいですけど。
ここの渋峠ホテル、建物が群馬と長野の県境に建っています。
ホテルの真ん中が県境です。
それにしても、ここのホテルは相当前から営業しているとのこと。
機材運び込みなど相当大変だったようです。
20mくらいなら滑れそうです。ちょっとリフトの方から丸見えで恥ずかしいですけど。
ここの渋峠ホテル、建物が群馬と長野の県境に建っています。
ホテルの真ん中が県境です。
それにしても、ここのホテルは相当前から営業しているとのこと。
機材運び込みなど相当大変だったようです。


群馬方面へ移動すると、「国道最高地点」の表示が。
そういえばそうだったんですね。
ここから見える残雪の箇所、スキーの練習しているグループがいます。
「山田峠」といわれるエリア、残雪で来週くらいまでは出来そうです。
他の場所で、ボーダーがミニパークを設置していました。
その気になれば、まだまだ滑れますね~
そういえばそうだったんですね。
ここから見える残雪の箇所、スキーの練習しているグループがいます。
「山田峠」といわれるエリア、残雪で来週くらいまでは出来そうです。
他の場所で、ボーダーがミニパークを設置していました。
その気になれば、まだまだ滑れますね~

↓今日のベストショット、渋峠のちょっと先です。

