八千穂高原にてプライズテスト受験しました。

イメージ 1イメージ 2イメージ 3

う~ん、どうでしょう・・・
プライズの挑戦をし続けて(初期を含めて)20年近くになるけど
もうだめかな。限界感じています。

天気はよかったけど・・・種目別に自己評価。

1.整地大回り(74)
斜面の幅いっぱいに使って、ターン弧をアピール。
久しぶりに手応えあり、自己評価は76点

2.整地中回り(75)
テールを振ったりするのはまずいので、リズムメイクだけ注意。
スキーを止めないで流れるようなターン出来たはず・・・
自己評価は76点

3.整地小回り(74)
得意種目なので果てしなく点数のばしたい、ということで目標点77点だったけど。
そこまでは行かないまでも、フォールラインを外さない、いい滑りが出来ていました。
自己評価は76点だったが・・・

4.不整地小回り(74)
滑走レーンは二つありましたが、みんなが滑らない細かくて深いレーン選択。
というより朝イチで練習したのがこっちだけ。
スタート直後にテールに乗ったのでやばかったんですが、しっかりリカバリー。
自己評価は75点、ミスもしたから・・・

5.不整地大回り(74)
斜度がないため、難しい種目の一つです。
ちっちゃい(幅の狭い)人工ウエーブを通過する義務があります。
う~ん、種目としてどうなんでしょう・・・上手く合わせられず。
ちょっと間延びしていたので自己採点も74点。

6.フリー(74)
斜度設定の問題が・・・まあそれはさておき、スピードを維持して上手くターンできたはず。
と思っていたので自己評価は75点以上。

結局合格者は18名中1名でした。
だめだったから、文句を言うわけではないんですが・・・
評価点と私のイメージのずれ、大きい感じがします。
確かに、80点とかの滑りじゃないんでしょうけど、
75点以下ではないはず。特に整地の小回りで74点はあり得ないなあ。

なんだか・・・
これからもプライズにトライするのかはしばらく考えてから結論出します。
大回転の草レースでも15秒差、プライズも全く引っかからないからなあ。