6/24(日曜
High School Jam Vol.6開催しました!!
High School Jamとは次世代を担う10代(高校生)
を応援するイベントで、音楽をテーマにその経験を
実生活にも繋げる取り組みを、
様々な仕組みの中で行っています。
梅雨の時期ですが、雨が降る事なく
元気に高校生が集結しました!
1日を通してイベントを全員で作り上げる事を目的に、
参加者(ゲスト含)・スタッフ・関係者まで
最初から参加してもらってます。
全体打ち合わせを開始!!
を応援するイベントで、音楽をテーマにその経験を
実生活にも繋げる取り組みを、
様々な仕組みの中で行っています。
梅雨の時期ですが、雨が降る事なく
元気に高校生が集結しました!
1日を通してイベントを全員で作り上げる事を目的に、
参加者(ゲスト含)・スタッフ・関係者まで
最初から参加してもらってます。
全体打ち合わせを開始!!
本日の参加者の紹介から各自役割分担まで
説明しながら進行、イベントをスムーズに進めるため、
1日の流れをシェアしていきます。
今回も在校生・卒業生からボランティアで
運営側の手伝いをしてくれました!
皆いつもありがとう!!
全体打ち合わせも終了し、早速リハーサル開始!!
余談ですが、初めて出演するバンドは
事前に打ち合わせをして、本イベントの趣旨や
概要をしっかり伝え、ライブイメージをして
もらい当日に臨んでもらってます。

そしてライブ当日のリハでは、
実際の様々な現場で起こりうる事も想定しながら、
厳しくも愛のある指導で進行します。
これも皆さんのこれからの活動経験の糧になる為でもあります!
機材レクチャーはMIGIT講師でもある
名物講師、金髪先生の善明先生が担当。


風貌のインパクトもさることながら、
いつも高校生の兄貴的な存在として
慕われているのはさすがですw
そしてアシスタントには運営サポートで先輩でもある
学生・卒業生もしっかりサポートしますので、
リハではSE(音響効果)や登場の際の幕など、
レクチャーも含めて出演者には情報量が
多くて大変かもしれませんが、
どんな現場でも通用できるように、
一つ一つしっかりサポートしています。
そんなかんなであっという間にリハも終了! !
再度全員で集合、開場前に流れを確認し、
いよいよ本番の流れとなりました!
本番では公平にWeb観覧登録のお客さんの,
数を反映させて決めさせて頂いています。
今回のポスター

写真と共に意気込みを添えて、お客さんにPR!
前回は3組でしたが、今回はなんと7組。
長丁場の予感w
オープン前からたくさんのお客さんに
お集まりいただきました!
オープン前のMIの入り口

それでは出演順にレポートします‼‼

『Special backyard apart 』

そしてカバーだけではなく、オリジナルも披露してくれました‼
やっぱカバーもいいけど、オリジナルが1番響くし、
バンドがやりたいことも伝わるから聴きたい所でもあります。
そのオリジナルでは、繊細さと勢いも感じられて
今後のライブで何回も演奏しつつ、
どのように精度を高めて行くのか楽しみでもあります。
反省会では、歌なしのインストだけに各場面でのフロントとなる
パートの重要性や各パートの役割分担が焦点となりました。
・以前にメンバーの二人が中学生で参戦してくれて、
ドラムの清水くんにベースの内山くんは,
ちの学校の無料体験Open Houseでも多数参加しています。
その準備もあってか前回よりも演奏力が向上していました。
特にボーカルの自然体のパフォーマンスは周りから高評価でしたよ。
まだまだ高校1年生の伸び盛りな彼らなので、
今後が益々楽しみであります。
・なんとダンスの分野から出演してくれました
衣装などバッチリ決めてのパフォーマンスが
オーディエンスに伝わっている様子でした。
オーディエンスの声援も加わり短い時間でしたが、
盛り上げてくれました!
ハイジャムでは引続き、
色んなジャンルからの参戦をお待ちしています。
Part2に続く→