福岡市南区の自宅の庭の紅梅
まだ咲かない。
先日、ブログに接写した梅の花芽を載せた。
今日ももう一接写してみるか?
咲いてない!
アメブロ友の芳根杏子さんの「芳根杏子日記」の俳句の本日のお題が「冬の梅」だった。
それで以下のような俳句とコメントを送った。
『ハイジャン男さん
おはようございます。福岡市はほぼ晴れ、気温4℃です。放射冷却で寒いです。本日のお題は「冬の梅」。庭の紅梅もまだ咲きません。福岡の梅の開花は平年は1月31日のようです。昨年は20日も早すぎでした。いつ咲くことやら?先日、スマホに取り付ける超接写レンズを買いました。それを紅梅の花芽に当てて覗いているところです。
接写して呼びかけてみる冬の梅
今回の令和丘ふみ句会のお題が「冬芽」なので、冬の梅を使わずに詠んでいます。もう、ブログにしにいます。でも、ブログに出した俳句は、句会の皆さん見ているのか?あまり採ってくれません。既視感のせいか?それとも俳句そのものに問題があるのか?(笑)』
福岡の梅の開花日は平年だと1月31日である。
急がないことだ。昨年は1月11日に開花して異常に早すぎたのだ。
冬の梅待てば海路の日和あり
ハイジャン男