正月四日、福岡市南区の自宅の庭を眺めていて、おや?と思うことがあった。
ツツジは今の季節に黄葉している。
どのツツジもそうだ。
ところが、遠目にはツツジに見えているが、黄葉していないツツジもどきの植木がある。
近付いてみると、、。
これは、ツツジではない!
Googleレンズに尋ねると、、。
ハマヒサカキのようだ。
ハマヒサカキのWikipediaである。
花期は11月〜12月という。
見逃してしまった。
今年に期待しよう。
ハマヒサカキは季語にはない。
柃の花(ひさかきのはな)が晩春の季語として歳時記に収載されている。
ひさかきとハマヒサカキとでは花期も違うことが分かった。
「常緑の庭木を愛でる四日かな」
ハイジャン男





