田舎のお墓の周りの銀杏落葉の回収はなかなか終わらない。

延々二時間半に及んだ。

墓掃除を終えた頃だった。

虫の鳴き声のようなか細い高い声が近くでする。











この鳥は間違いなくジョウビタキだ!











静止画を撮って、Googleレンズに尋ねてみた。












これは、誰でもジョウビタキだ!


神戸のK先輩と同級生のSさんにも念の為、LINEで尋ねると、ジョウビタキのオスだと返信があった。


お二方、有難うございます。


ところで、昨年、四人いる姉のうち、次姉が82才で亡くなった。


この姉が小鳥が好きでジョウビタキがお気に入りだった。


これまで、福岡県三井郡大刀洗町の田舎でジョウビタキを見たことがない。


もしや、次姉の乗り移りのジョウビタキかもしれないと思った次第である。


オスであるというから偶然なのかもしれない。


ジョウビタキは、漢字では「尉鶲」と書く。


晩秋の季語である。


どのようにして詠むか?


「尉鶲亡き姉偲び来たりけり」


ハイジャン男


ホントに家の墓に3度はやって来てくれた。


これからも、次姉のために来ておくれ!と言いたい。