福岡県筑紫野市にある武蔵寺


「むさしでら」てなく、「ぶぞうじ」と読む。

昨日、13時54分に山門前に立った。

















九州最古の寺である。













池を渡る太鼓橋がある。














樹齢1300年といわれる藤がある。


1mにも伸びる藤の花を咲かせる。











本堂である。


山寺の雰囲気で建物自体は大きくはない。









武蔵寺のWikipediaである。


奈良時代から武蔵寺が出来ていたとすると、天台宗の寺となったのはずっと後ということになる。


武蔵寺の創建に関わったのが、前述した藤原虎麻呂だという。








「虎麻呂の謎の出自や冬霞」


ハイジャン男