福岡市南区の住人、ハイジャン男のブログ
毎度お馴染みのアメブロ友の芳根杏子さんの「芳根杏子日記」のリブログ
本日の俳句のお題は「シクラメン」であった。
そのお題に対して、以下の俳句とコメントを送った。
『ハイジャン男さん
おはようございます。福岡市は曇り、気温16℃です。旅行すると疲れます。爆睡していました。本日のお題は「シクラメン」ですね。いつも、クリスマスに咲くような花と思っていました。それは、ポインセチアです。こちらは、葉っぱ!ところが、「シクラメン」は三春の季語でした(驚)!
イケメンに面食らふなりシクラメン
「メン」の三連発にして遊んでしまいました。三春へのアンチテーゼですね(笑)。
反論の意見が数多シクラメン
こちらは、「ん音」の三連発!
(お返事)
ごめんなさい。ネットに出ている記事です。
①シクラメンの本音~『松山俳句ポスト365』拾遺
http://100nenhaiku.marukobo.com>...
最近の歳時記で「シクラメン」を冬の季語にしているものがあることに気付きました。 たしかに12月頃の花屋さんは、ポインセチア&シクラメンで彩られていますね。
②冬の季語「シクラメン」を使った俳句一覧
https://jhaiku.com>ホーム>季語>冬の季語
2021/9/5 -冬の季語「シクラメン」を使った俳句一覧 · 咳入るや涙にくもるシクラメン / 臼田亞浪 · シクラメン花のうれひを葉にわかち / 久保田万太郎』
すると、シクラメンが三春の季語だというのに対して、多くの反論があることを知った。
赤字は、杏子さんのコメントに対するコメントである。
これは、博多駅の阪急デパートにある花屋さんにて許可を貰い撮影したシクラメンである。
まだ、花が小さいとのことだった。
何と言って写真撮影を許可してもらったか?
「家内がシクラメンが売ってるか?知らせて欲しいと言ってるので!(笑)」
ごめんなさい季語のコメントシクラメン
ハイジャン男