本日はハロウィンの日
福岡市中央区天神のハロウィンの模様をお届けしてみようと思う。
実は、ネット記事でいつもハロウィンの仮装で賑わう福岡市中央区の天神の警固公園に福岡市と警察が協力して、夜間はバリケードを作ることを知ったからである。
昼間は解放していたが、夜には封鎖するのか?
何故、この話題になったのかというと、アメブロ友の芳根杏子さんの「芳根杏子日記」の俳句の本日のお題が「ハロウィン」だったからである。
本日の俳句とコメントは以下のものである。
『ハイジャン男さん
おはようございます。福岡市は曇り、気温14℃です。遂にハロウィンが来ましたね。「ハロウィン」のお題了解です。昨日、ハロウィン前日のブログは書きました。
ささやかに飾るハロウィン秋深し
これは、ハロウィンを季語扱いしない句ですね(笑)。たまたまです。でも、今日はほんとにハロウィンです。季語にして暴れましょう。これやると、警察に捕まりますね。(笑)
ハロウィンや箒に乗つて渡る海
ハロウィンに化けたら、魔法使いがアメリカに連れて行ってくれるかも?
福岡市では、警察が若者の集まる天神の警固公園をバリケードを張って使用禁止にしているみたいです。不吉な予感がしますね。ブロガーの取材根性が働く展開。行くべきか?行かざるべきか?
ハロウィンに化けて取材のご老人
これなら、友だちと思ってくれますかね?(笑)逆に警察の回し者では?と思われて粛清に遭うか?(笑)』
ということで、今からまた警固公園の現場を訪れる。
若者の怒りが爆発しないと良いが、、。
もう一度、ハロウィンのWikipediaを貼り、その精神を学んでみよう。
これを読むと、ハロウィンのことを日本の若者はかなり勘違いしているようだ。
発祥の地と云われるアイルランドの日本大使のポール•カバナ氏の言葉が印象的だ。
「渋谷だけでなく、世界中でハロウィーンはお酒を飲んでお祭り騒ぎをする日だと誤解されている。」
決してそんな日ではないそうだ。
ハロウィンに必要な二字感謝かな
ハイジャン男