明日が10月31日でハロウィンである。
昨日、福岡市中央区警固公園にバリケードが出来ていた。
どうして?と思って、暫くして気付いた。
ハロウィンの仮装の集団を中に入れないようにする警察の方針なのか?
いずれ、明日に現場から中継しよう。
ところで、福岡市で小さなハロウィンを見つけたのでご紹介しよう。
福岡市南区南大橋のとあるお宅の駐車場のチェーンに垂れていたカボチャのイルミネーション
福岡市南区三宅のとあるお宅の門にあるガーデンにカボチャとコウモリがいた。
福岡市中央区の福岡市植物園にもハロウィンのデコレーションであった。
ハロウィンのWikipediaである。
キリスト教の正式な祝祭ではないようだ。
日本では、1990年代に東京ディズニーランドのイベントとして始まり、2000年代にお菓子メーカーがハロウィン商戦に参入したことなどをきっかけに盛り上がり、2010年代にSNSによって広まったという。
お祭り好きの日本人である大いに楽しんでもらいたい。
ハイジャン男も昔、お祭り好きの先生だと言われたことがある。
ところで、ハロウィンは季語か?
角川俳句大歳時記には収載されていない。
句友の野島さんは季語にされている。
そろそろ季語として広く認められるだろう。
「ささやかに飾るハロウィン秋深し」
ハイジャン男
季語にしない方が良いという句になってしまった!(笑)