本日、朝倉郡筑前町を歩いていたら、刈田におそらくダイサギが群れをなして来ていた。
動画を貼る、
何を食べに来たのかと思ってネットで調べるとびっくり‼️
イネに居る昆虫、カエル、ノネズミなどを食べに来たいるとある。
ダイサギは肉食なのだ。
稲刈りの残りのモミを食べに来たのかか?と思っていた。
まさか、昆虫、カエル、ノネズミ狙いとは!
さて、白鷺には、ダイサギ、チュウサギ、コサギがいることは、これまでも何度か記事にしてきた。
これまで、チュウサギはよく見かけたきた。
今回のサギは一回り大きいと思う。
そして、稲刈りを終えた田んぼに現れるという習性からダイサギではと思う。
白鷺は三夏の季語である。
ダイサギは学術用語なので、これを季語扱いしないことにしよう。
「ダイサギの決まって来る刈田かな」
ハイジャン男