福岡県那珂川市は筑紫山地を発する那珂川の上流にある。


那珂川は筑紫山地の主峰の脊振山(1055m)を源流にして、福岡市の博多湾に注ぐ全長35kmの河川である。


那珂川のWikipediaである。









本日、那珂川の上流の田んぼでは稲刈りが始まってないか?


見物に出かけてみた。


実は、本日のアメブロ友の芳根杏子さんの芳根杏子日記の俳句のお題が「案山子」だったのである。









この中に以下のようなコメントと俳句を送った。


ハイジャン男さん

おはようございます。福岡市はほぼ晴れ、気温25℃です。杏子さんの本日の俳句のお題は「案山子」。その語源を初めて知りました。この時代ですから、案山子も雀が来たら、動き出したり、「こら!出て行け!」と威嚇したりするロボットみたいにしたら?と思います。烏などから相変わらずの案山子だよね!と馬鹿にされてませんかね?ただ、ハイテクの案山子にすると、今度は2本足の「盗り」人が現れるかもしれませんね。」(笑)そこで、私からの提案です。

警報の大音量を出す案山子

ハイテク案山子は「盗り」人が来たら警報音を出します!(笑)内臓AIで、泥棒は分かります!』


このロボットの時代であるのに、案山子は相変わらずイミテーションの人形である。


稲雀がやって来たら、動き出したり、怒鳴ったりして追い払うなど出来ないものか?


と考えた。


しかし、もしも、そのロボット案山子を盗もうと考える人がいたら、盗られ損である。


そういう場合には、警報装置が作動して、大音量で威嚇すればよくないか?


先ずは、最近の案山子事情をこの目で確かめたい。










出かけたのは、🔵の西鉄大橋駅から、那珂川営業所行きのバスに乗り、終点で降りた。


その後、那珂川市営のバスのかわせみ号に乗り換えた。


市ノ瀬バス停で下車して、案山子を探した。


山間の田んぼでは、既に稲刈りが終わっている所もあった。










奥の田んぼは今、正に稲刈り中であった。











そして、役目を終えた案山子に出会った。




案山子ロボットの記事はまだ少なく、オオカミ型のロボットがあるようだ。









オオカミより、案山子の方が鳥は嫌がりそうだけど、、。


失業の日はいつになる案山子かな

ハイジャン男