福岡市南区和田のスーパーで桃を買ってきた。











あまり、フルーツを買ってまでは食べない。


家にあれば食べるという習慣である。


では、何故?


8月17日のアメブロ友の芳根杏子さんの「芳根杏子日記」の俳句のお題が「桃」だったからである。










その俳句とコメントは以下と通りである。


ハイジャン男さん

おはようございます。福岡市はほぼ晴れ、気温26℃です。本日の杏子さんの俳句のお題は「桃」。初秋の季語ですよね?俳句をしていて不思議に思うことです。

熟れ過ぎず適度に硬い桃の味

甘いだけでなく、適度な酸味のある桃が好きです。なかなかそんな桃には出会いませんね。』

 

この中で、杏子さんが『桃農家がおススメする本当においしい桃の食べ方は「採れたての桃を水で洗って皮ごとかぶりつくことだそうです。」』と書かれていて、皮ごと食べてどんな感じか?見てみようと思った。












もう一つ、全体に赤く熟れている桃が良いとのことでその桃を買った。











水で洗うと産毛が取れて、瑞々しい感じになった。











そして、ナイフで切りながら、皮ごと食べてみた。


皮は全く気にならないし、美味しく戴けた。


では、何故、皮ごと食べるのが良いのか?








このページを参照して欲しい。


皮にポリフェノールであるカテキンが多く含まれていて、抗酸化性があり、病気を予防する可能性がある。


また、カテキンには、抗菌作用や殺菌作用も期待出来るという。


ところで、桃の値段であるが、2個パックで498円(消費税抜き)だった。


もう、一個はまだ熟れ切ってない桃だった。


夜に味見してみよう。


桃の皮食べるメリット数多あり

ハイジャン男