新天町の飾り山笠を見たのち、ソラリアの飾り山笠を見物した。









ソラリアプラザは、西鉄が所有、経営するファッションビルである。


1989年に開業した。



















表は、「黒田鍋島天神大普請」


見送りは、「菅公西下創造多故事」












「黒田鍋島天神大普請」に関わる資料が二つ




https://www.nishitetsu.co.jp/ja/news/news20240624/main/0/link/24_026.pdf



何故、肥前の鍋島が天神大普請に関係しているのか?









黒田長政と鍋島勝茂とは仲が良く、堀の工事で人夫を出し合っていたらしい。


福岡城には鍋島堀があり、佐賀城には筑前堀があるという関係らしい。











天神地区の歴史散歩のパネルである。











菅公がどのようにして太宰府に来られたのか?を知るパネル。

これも貴重だ。

天満宮がどこに分布しているのか?示している。

瀬戸内海沿岸に多く、菅公が立ち寄ったとされる港付近に伝承とともに天満宮が出来たのではなかろうか?

しかし、福岡県に圧倒的に天満宮が多い。

「菅公の足跡辿る半夏生」

ハイジャン男