JR九州の二日市駅を目指す車窓から、宝満山と天拝山を車窓から動画として撮影した。
先ずは宝満山からである。
宝満山のWikipediaである。
宝満山は、九州では九重連山に次いで登山者の多い山として知られている。
全山花崗岩で出来ており、830mの山には見えない険しさを持つ。
次に天拝山の動画である。
天拝山のWikipediaである。
標高257mで、手軽にハイキングで登れる山である。
本日訪れた武蔵寺から登って行く。
この山は、菅原道真が度々登り、京都の天皇に自らの無実を訴えた山である。
筑紫野市と隣の太宰府市は、奈良と京都に次ぐ日本の歴史の宝庫と言えよう。
その宝庫を優しく包む宝満山と天拝山である。
「夏近し歴史を刻む筑紫かな」
ハイジャン男