本日、午後4時前になって、雨の中に散策を強行した。
そして、福岡市南区南大橋の公園で遂に立派なアヤメの花に出会った。
典型的なアヤメの花である。
何故、雨の中をそんなにまでして、アヤメを求めていたのか?
訳を云うと、本日のアメブロ友の芳根杏子さんの「芳根杏子日記」の俳句のお題が「アヤメ」だった。
アヤメは初夏の季語であり、いくら暖冬で早咲き続きの今年の花でもまだ咲いてないとばかり思い込んでいた。
ところが、ハイジャン男のブログ記事に何と!2016年4月10日にアヤメを見つけたという記事があった。
そのことを踏まえて、杏子さんには以下のコメントをした。
『ハイジャン男さん
おはようございます。福岡市は曇り、気温20℃です。杏子さんのお題「アヤメ」。初夏の季語ですが、今年は半月は花が早く咲いていますから、OKです。
ところで、今日の遅刻、孫たちのお守りをされられていてやっと解放されました。今日、日曜日の目標はアヤメ探しですね。きっと、見つかると思います。私のブログ記事でアヤメのシーズン最速日は、2016年4月10日でした。しかし、今年はまだ見かけていません。
水はけの良き砂地なりアヤメ咲く
アヤメは水辺に咲くのではなく、水はけの良い砂地などに咲きます。』
この2016年は暖冬だった年である。
しかし、今年は同じ場所にはアヤメは咲いていなかった。
2016年よりも、今年の方がより暖冬だったと思うのだが、まだ、この場所にはアヤメは咲かない。
降り頻る雨に凛とすアヤメかな
ハイジャン男