この記事にある動画を大学の同級生のSさんにお見せしたところ、スズメではなく、ムクドリだそうです。


そこで、ムクドリのWikipediaをここに貼ります。






記事はそのままにしておきます。素人の思い込みで、間違った記述もあろうかと思います。


なるべく、そのような間違いの少ないように努めたいと思います。


椋鳥は三秋の季語です。


「大群で別れの儀式春の鳥」

ハイジャン男


昨晩、福岡市南区の西鉄大橋駅西口広場にて出会ったスズメの大群

もう一つの動画も報告しようと思う。


大楠の上空を大群をなして舞うスズメ











この一瞬に出会えたのは幸運だった。


人間の考えることは面白いとつくづく思うのは、こういう非日常的なスズメの大群は、凶事の起きる前兆だと考える。


例えば、地震とか雷とかそういう自然現象と結び付ける。


幸いなことに、これまで地震も雷も起きていない。


火事も親父も(笑)。


スズメが何故、大群をなすのか?







このページには、鳥が大群をなす理由として、「安全」と「食物の確保」いうキーワードで語られている。


参照して下さい。


さて、どう締めたものか?


やはり、この大群を雀の子としよう。


「雀の子群れて競争独り立ち」


ハイジャン男


標語のような俳句(笑)。