ハイジャン男は鳥のことについては無知も極まりない。
2月25日の日曜日に、福岡市南区三宅のKさんの広い空き地の白梅に鳥が群れをなしてやって来ていた。
メジロにしては大型でスズメに似ているが、スズメよりもさらに大型に見えた。
ハイジャン男の大学の専攻は生物化学である。
大学の研究室の先輩や同級生は、元々は、生物の自然観察を趣味にされていた方たちが、高じて生物学の門を叩いたということである。
先日、先輩のKさん、同級生のSさんとzoomで会議をした時に、鳥の話でお二人が盛り上がっておられた。
恐る恐るこのビデオのことを話してみた。
Sさんがスズメは梅の蜜を吸いに来ることは稀との話で、この鳥がスズメでないと確信が持てた。
ビデオをお二人に送り、見てもらった。
遠くて断定はできないが、クロジではないか?とのことだった。
クロジ?聞いたこともない名前の鳥だ。
クロジのWikipediaである。
日本の野鳥識別図鑑である。
福岡市でのクロジの観察のポイントが載っていた。
とポイントが挙げられていた。
油山と福岡市南区三宅は近く、油山から飛来したのかもしれない。
クロジは専門的過ぎで季語には含まれていない。
さあて、どう詠むかな?
「クロジてふ初耳の鳥群れる梅」
ハイジャン男