本日、午前中に自宅の周りを椿の花を求めて散歩した。
ほとんどが福岡市南区三宅の散策の結果である。
知らない道を通ると、必ずと言って良いほど、新しい椿の花に会えた。
この椿の花は大きな木であった。
しかも、立派な白壁の蔵の横にある大木である。
おそらく、地元の素封家のSさんのご一族のお蔵であろう。
白い椿もあった。
なるべく色褪せていないものを撮影した。
あまり通らない道を行くと、紅椿に白い斑のある椿を見つけた。
ところで、庭の椿はまだ咲かない。
一輪咲いてはいたが、天辺にあって見えない。
なぜ、家の椿は遅いのか?
梯子を持って来て、蕾があるか?調べた。
ある!ある!これから咲くのか?
安心はしたものの、いつもいつ頃に咲くのか?
2016年3月18日に記事にしていた。
この年は暖冬だった。従って、この八重の椿は2016年よりも10日くらい早く咲くのでは?と想定される。
ハイジャン男の予測が正しいか?また報告する。
「未知の道未知の椿に会へる日々」
ハイジャン男