一昨日の2月10日の西鉄天神大牟田線の高架の車窓からの遠望の山々

福岡県の糟屋郡の山々が見える。


若杉山(683m)と砥石山(828m)である。


この地には、宇美八幡宮がある。







その宇美八幡宮を遠望出来る動画である。











画面の左端の山が若杉山で、右端の山が砥石山である。


砥石山の麓辺りに宇美八幡宮がある。


本日は、建国記念日である。








いつも、俳句を投句しているアメブロ の「芳根杏子日記」の俳句のお題が「建国記念の日」であった。


建国記念日のWikipediaも貼っておこう。







本来は、2月11日だが、日曜日と重なり、本日が祝日となった。


建国記念の日が季語でも主題である。長い。9音も使う。あと8音で俳句にする。


「卑弥呼の地いずこ建国記念の日」


もし、これを「建国日」に出来ると、


「建国日卑弥呼の眠る地は何処」


と詠めるということを「芳根杏子日記」にコメントした。


さあ、もう一句捻り出そう。


「建国日卑弥呼に会いに朝倉へ」


ハイジャン男


朝倉市は盛んに卑弥呼の里をアピールしている。