本日、ハイジャン男は、福岡市南区三宅を歩いていて、福岡市指定の保存樹に遭遇した。





えのきの保存樹である。今から51年前に指定を受けている。


見上げるとこんな感じである。






幹周りはこんな感じ





これは、立派な保存樹である。


ところで、福岡市はどのような基準で保存樹を選んでいるのか?





福岡市のホームページにあった!






これによれば、樹高15m以上あるいは、地上1.5mにおける幹周りが1.5m以上のものがそれに値するとのことである。


ところで、ハイジャン男のブログにて、福岡市の保存樹を紹介したことがあるか?調べてみた。






イヌマキの保存樹である。福岡市三宅の地録神社にある。






ムクノキである。同じく、地録神社の境内にある。


もう、一本面白い木である。






チシャノキである。「萵苣の木」と書く。



ハイジャン男のブログでも、福岡市の保存樹を紹介してゆくか?


身体がいくつあっても足りないなあ!(笑)


「大木は火事を守ると福岡市」


ハイジャン男


銀杏が寺に多いのは、火事を守るかららしい。