竹の秋?

秋の竹とは違うし、何だろう?と俳句をしない人には思える不思議な言葉である。

しかし、れっきとした季語なのだ。

ネットの検索の結果である。






解説
ふつうの樹木は秋に紅葉(黄葉)するが、竹は春に黄変する。これを、竹の秋という。筍に栄養分を費やすためである。逆に、秋には、筍が一人前の竹となり、若葉を茂らせる。これを竹の春という。



{D0A76E94-6643-4E82-A24D-76A4BE972C59}



大学のキャンパスにあるミニ竹林の竹。

確かに葉が黄ばんでいる。

「南より響く轟音竹の秋」

ハイジャン男

竹林の上を南からの飛行機が飛ぶ。鹿児島と福岡を結ぶ便は、九州新幹線の不通により増便されている。