俳句大学の野島さんが東京で探梅中だと俳句広場ラ・セゾンに送られてきた。
梅祭日和足元泥だらけ
正則
「野島さん、梅見に何処かにお出かけ?」
と尋ねると、
「世田谷の羽根木公園に行きました。今から移動して、湯島天神に向かいます(^_-)-☆」
と返事が直ぐに来た。
これは、ハイジャン男も探梅だとネットで福岡市の梅見ポイントを調べた。
福岡城趾が1つのポイントである。
もちろん、太宰府天満宮が1番だろうが、観光客で混雑しているだろう。
よし、福岡城趾に行ってみよう。
ということになった。
近くまで、車で行くと、駐車場待ちの車で混雑していた。
これは、諦めて、どこかのコインパーキングを探そうということになった。
しかし、どこも満車だ。
漸く、唐人町のコインパーキングに停めれた。
さあ、ここからが、福岡城趾までは、2キロくらいは歩かなくてはならない。
まあ、それは仕方ないことである。
こうして、福岡城趾に到着!
梅はほぼ満開のものも多かった。
どんどんと紹介しよう。
石垣には、梅の方が映える気もする。
紅梅がやはり満開である。
紅梅の赤が濃い。
「民衆の宝となれり春の城」
ハイジャン男