昨日、俳句大学に投句した句

「薄れゆく腰の痛みや春近し」

に、桑本栄太郎さんが、「一日一句互選」に選んで下さった。



{C0D29A71-A0EF-4717-89B5-CC3FBB0C21B8:01}

{65A450C2-7BA9-4318-9F3D-20D78E768887:01}

{2C63C70E-B54B-439C-9488-129FC39E9683:01}



年を取ると、いろんな痛みに苛まされる方も多いのだろう。

共感を呼ぶことがあると思った。

ハイジャン男は、病気の句には、俳味が欠けると思っている。

1つには、同情を買おうとしていると取られがちな俳句になるからだと思う。

病気などの共通の話題は、新鮮味に欠けることが多々あり、俳句の題材には相応しくないと思っている。

にも拘らず、選がある場合には、その中に光りがあり、希望がある時ではなかろうか?

掲句に希望があるかと云えば、春が近付き、腰の痛みが薄らいできたという希望が見える。

そこに、桑本さんが気付かれたということであろう。

こうして、選んで下さった桑本さんに感謝の気持ちを表し、益々の精進を期したい。

「鬼やらひ精進の日々積み重ね」

ハイジャン男