自宅より500m程離れたお宅に垂れ下がって花が咲いている。



{567F99FF-D865-45FA-A1CD-81BA640AFFCF:01}



どうやらブーゲンビリアの一種だろうか?

ここで、大学陸上部先輩の花に詳しいKさんよりメールがあった。

ノウゼンカズラとのこと。

ノウゼンカズラについて、Wikipediaで調べた。

ノウゼンカズラ(凌霄花、Campsis grandiflora)はノウゼンカズラ科の落葉性のつる性木本。夏から秋にかけ橙色あるいは赤色の大きな美しい花をつけ、気根を出して樹木や壁などの他物に付着してつるを伸ばす。中国原産で平安時代には日本に渡来していたと考えられる。夏の季語。


蔓性落葉低木で、花期は7-8月。

蔓は長さ3mから10mほどまで成長し、他のものに吸着する付着根(木質の気根)を出して這い登る。 幹はフジと同じように太くなる。樹勢が非常に強く丈夫な花木であり、地下茎を延ばし蘖を周囲に芽生えさせ、繁殖する。

葉は奇数羽状複葉で対生する。小葉は2-6対(5-13枚)、長さは3-7cmで表裏面ともに無毛、幅は2-4cm、縁には粗い鋸歯がある。柄は無柄。側小葉は卵形ないし広卵形または楕円形で、その表面は濃緑色で光沢があり、裏面は帯白緑色。先端は鋭頭または鋭尖頭で基部は広い楔形。側脈は5-7対。

枝先に円錐花序を萌出し、直径6-7cmの橙黄色の花を対生する。花房は垂下し、花冠は広い漏斗型で、先端は5裂し平開する。雄蕊は4本のうち2本が長い。日本では結実しにくい。花は暖地では晩夏から秋にかけ大量に形成される。 落花すると、蜜がたれ周りを湿らすほど。その蜜にメジロや蜂が集まってくる。その蜜は毒性があるといわれるが、根拠のない俗説・風評である。


{EBC21737-4ACD-412B-AE89-EEAC74105649:01}


もう散りかけている花も多い。

花のいのちは短いものなのか?

「浮き沈み激しノウゼンカズラかな」

ハイジャン男

そのまんま句になるとはラッキー!失敗は成功の素!