ハイジャン男のブログだが、遂に2100記事を超えて、現在2104まで到達したようだ。

慌てて、2100m台の山をWikipediaにて調べた。

おーっ!早速、百名山の一つ、飯豊山の2105mがある。この記事で2105番目だ。ギリギリ間に合った。



{2096B09B-B3D4-4166-8238-F7DFB82BE4CD:01}



飯豊山のことは、Wikipediaにて調べてみよう。

飯豊山(いいでさん)は、飯豊山地の標高2,105.1 mの山である。飯豊本山とも呼ぶ。

磐梯朝日国立公園内に位置し、可憐に咲く高山植物が有名で、日本百名山のひとつに数えられている。飯豊連峰の最高峰は、標高2,128 mの大日岳である。

飯豊山は、山形県西置賜郡小国町と新潟県東蒲原郡阿賀町の県境にあるが、南東麓の福島県側から山頂を経て御西岳に至る登山道付近のみが福島県喜多方市になっており、山頂付近は喜多方市である。理由は、明治期に廃藩置県後飯豊山付近が新潟県に編入されたが、飯豊山神社宮とする福島県側の猛烈な反対運動により、参道にあたる登山道および山頂を再び福島県にすることで決着した結果である。そのため、福島県の県境がいびつな結果になっている。

「故郷に百名山なき暮の春」

ハイジャン男


付表

2100m台の山



烏帽子岳 えぼしだけ 2,194木曽山脈(中央アルプス)

佐武流山 さぶりゅうやま 2,192 上信越高原

恵那山 えなさん 2,191 木曽山脈(中央アルプス)

入山 いりやま 2,185.8 赤石山脈(南アルプス)

高薙山 たかなぎやま 2,180.7 日光連山

鶏冠山 けいかんざん 2,177 奥秩父山塊

草津白根山 くさつしらねさん 2,171 草津志賀

摺古木山 すりこぎやま 2,169 木曽山脈(中央アルプス)

錫杖岳 しゃくじょうだけ 2,168 飛騨山脈(北アルプス)

黒岩山 くろいわやま 2,162.8. 帝釈山脈

西別当代山 にしべっとうだいさん 2,159 赤石山脈(南アルプス)

武尊山 ほたかやま 2,158 独立峰

四郎岳 しろうだけ 2,156.1 帝釈山脈

保利沢山 ほりさわやま 2,155 赤石山脈(南アルプス)

三方嶺 さんぽうれい 2,150 赤石山脈(南アルプス)

小無間山 こむげんざん 2,149.6 赤石山脈(南アルプス)

合地山 がっちさん 2,149 赤石山脈(南アルプス)

苗場山 なえばさん 2,145 三国山脈

皇海山 すかいさん 2,143.6 足尾山地

トムラウシ山 とむらうしやま 2,141.2 大雪山系

平ヶ岳 ひらがたけ 2,141 三国山脈

鬼怒沼山 きぬぬまやま 2,140.8 帝釈山脈

千図星山 せんとうぼしやま 2,138.5 赤石山脈(南アルプス)

白砂山 しらすなやま 2,139 上信越高原

会津駒ヶ岳 あいづこまがだけ 2,133 越後山脈

草津白根山 くさつしらねさん 2,130

上信越三ノ峰 さんのみね 2,128 両白山地

鎌ヶ峰 かまがみね 2,121 飛騨山脈

飯森山 いいもりやま 2,116 奥秩父山塊

栂村山 とがむらやま 2,113 赤石山脈(南アルプス)

物見山 ものみやま 2,113 帝釈山脈

御座山 おぐらさん 2,112 関東山地

アカンダナ山 あかんだなやま 2,109 飛騨山脈(北アルプス)

湖上山 こじょうさん 2,109 日光連山

中無間山 ちゅうむげんやま 2,109 赤石山脈(南アルプス)

高峯山 たかみねさん 2,106 高峰高原

飯豊山 いいでさん 2,105 飯豊山地