管理栄養士国家試験の生化学の最後の問題にしよう。
あと3日もない。

21. リソソームに関する記述である。正しいのはどれか。
(1)リソソームの内部のpHは、9~10である。
(2)リソソームには、酸化還元酵素が多く含まれている。
(3)オートリソソームは他食作用に関係する。
(4)リソソームはミトコンドリアよりも軽い。
(5)リソソームは膜が頑丈で壊れない。
22. たんぱく質のアミノ酸に関する記述である。正しいのはどれか。
(1)リジンは2つカルボキシル基をもつ。
(2)1番複雑な構造をもつアミノ酸はトリプトファンである。
(3)グリシンは必須アミノ酸である。
(4)アスパラギン酸は2つのアミノ基をもつ。
(5)プロリンはアミノ基をもつ。
23. 糖質の化学に関する記述である。
(1)フルクトースはケトースである。
(2)グリセルアルデヒドは、四単糖である。
(3)N-アセチルグルコサミンは、硫黄を含む。
(4)グルコン酸は、還元性を有する。
(5)スクロースには、マンノースが含まれる。
24. 脂質の化学に関する記述である。正しいのはどれか。
(1)ブロスタグランジンはエイコサノイドである。
(2)ホスファチジルセリンは中性リン脂質である。
(3)セレブロシドは、α-D-ガラクトースをもつ。
(4)生体膜の成分として、胆汁酸がある。
(5)リポタンパク質として最も径が大きいのは、HDLである。
25. 糖質の代謝に関わる記述である。正しいのはどれか。
(1)解糖系には、2分子のATPが分解のために必要である。
(2)ペントースリン酸回路には脱炭酸反応は含まれない。
(3)糖新生系の最終酵素はヘキソキナーゼである。
(4)グリコーゲン合成酵素は、リン酸化によって活性化される。
(5)アデニル酸シクラーゼは、cAMPの分解に関与する。
26. 脂質の代謝に関する記述である。正しいのはどれか。
(1)ホスホリパーゼはリン脂質の合成に関与する。
(2)胆汁酸の律速酵素は、チトクロームP450sccである。
(3)トリアシルグリセロールは、ホスファチジン酸から生成する。
(4)ロイコトリエンは、血小板凝集作用を示す。
(5)アラキドン酸は、α-リノレン酸から生成する。
27. 酵素に関する記述である。正しいのはどれか。
(1)アミラーゼは酸化還元酵素である。
(2)ペプチダーゼは加水分解酵素である。
(3)レニンは肝臓に存在する。
(4)グリコーゲンホスホリラーゼは加水分解酵素である。
(5)ヘキソキナーゼは加水分解酵素である。
28. 核酸の代謝に関する記述である。正しいのはどれか。
(1)ヒトのインスリンのDNAは、ヒト肝臓の中にも存在する。
(2)原核細胞の遺伝子にもエキソン、イントロンは存在する。
(3)tRNAにはコドン配列がある。
(4)RNAはDNAよりも安定である。
(5)シトシンから尿酸を生じる。
「春の夜の餞とするブログかな」
ハイジャンの男