JR二日市駅前である。
本日、ハイジャン男は、月1の姉の整形外科通院の運転手役だ。JR二日市駅で三番目の姉と待ち合わせして、次姉の通院の世話係をする。
二日市と云えば、二日市温泉は有名である。
その謂れをWikipediaで紹介する。
二日市温泉(ふつかいちおんせん)は、福岡県筑紫野市湯町にある温泉。
開湯は1300年前の奈良時代である。歴史上の記録では、万葉集に収められた大宰帥大伴旅人の詠んだ歌に初めて記されている。立地は大宰府政庁における四神相応の南の朱雀に比定されるとも言われる。 古くは「次田(すいた)の湯」、「薬師温泉」、近世は「武蔵温泉」と呼ばれていた。江戸時代には、筑前藩主黒田氏専用の「御前湯」が置かれ、「二日市温泉」と命名されたのは、1950年(昭和25年)である。
立ち寄り湯もあるし、立派な旅館として、大丸別荘がある。
泉温はさほど高くはないが、泉質はさらりとして気持ち良い。
「行く秋や市を訪ねて湯に浸かる」
ハイジャン男
二日市では、二日毎に市が開かれていたのだろうか?
