額紫陽花の花を見つけた。
額紫陽花のことを勉強してみたい。科学技術研究所のホームページに素晴らしいページを見つけた。
ガクアジサイ(額紫陽花)は、ユキノシタ科アジサイ属の耐寒性落葉低木、アジサイ(紫陽花)の一品種です。 花を一塊(ひとかたまり)と見ると、中心部にある紫色をした小さな珊瑚状のものが花(両性花)で、 その周辺部にある小花のように見えるものは装飾花(萼片)です。 この花の構造が、額縁のように見えるということで額紫陽花(ガクアジサイ)と呼ばれます。
アジサイを大きく分類すると、ガクアジサイ(額紫陽花)、 ヤマアジサイ(山紫陽花)、 セイヨウアジサイ(西洋紫陽花、ハイドランジア)、 カシワバアジサイ(柏葉紫陽花) があります。 前出のテマリ型のアジサイは、このガクアジサイから生み出されたものです。 また、ヤマアジサイの園芸品種にシチダンカ(七段花)があり、ガクアジサイと似ていますが 装飾花が重弁になるところが異なります。
一般名:ガクアジサイ(額紫陽花)
学名:Hydrangea macrophylla f.normalis
別名:-
分類名:植物界被子植物門双子葉植物綱バラ目ユキノシタ科アジサイ属
原産地:日本、東アジア、北南米
生活型:耐寒性落葉低木 樹高:150~200cm 花色:青紫・桃・白 開花期:5~7月 花序径:15~30cm
■関連ページ
ガクアジサイ(額紫陽花) 6月の花(2001年) アジサイ(紫陽花) 紫陽花(白山神社) カ行の花 花暦2005年
このホームページは、勉強になる。
http://www.kagiken.co.jp/new/kojimachi/hana-ajisai-gaku_large.html
「一点の額紫陽花の絵画かな」
ハイジャン男
額紫陽花の花が額の中にあったらと遊び心である。