本日は、仙台から南へ足を延ばした「亘理要害(亘理城)」(宮城県亘理郡亘理町)を訪れます。
JR東日本常磐線の「亘理駅」で下車しますが、「亘理駅」は凄く立派な城郭建築物でできています。「亘理城(要害)」は、このような天守閣など全くない居館中心のお城であったと思われます。
JR常磐線亘理駅と悠里館(城郭風建築)
伊達家から亘理家に養子に入った「亘理元宗」が築城しましたが、亘理家は「重宗」の時に「涌谷城」へ入ったので「片倉景綱」が城主となります。しかし、この後「景綱」は「白石城」に移ったので、「伊達成実」が城主となり「亘理城」の改修と城下町の建設に着手しました。
一国一城の令後は、「亘理(わたり)要害」と呼ばれて、幕末まで続きますが、戊辰戦争終結の際には、ここで、仙台藩の降伏式が行われました。
「亘理要害」は、「本丸」が「臥牛城」とも言われるように牛が寝そべったような形で、その南・東・北側に「内堀」が掘られ、その周囲は土塁のある「二の丸」が構え、更には「外堀」と北側から西側にかけては大きな「大沼」が堀替わりとなっていたので、防備はかなり強力な造りとなっていたようです。また「本丸」の南西には広い「馬場」が設けられていました。
要害略図
「二の丸」の出入り口には、「大手門」「北裏門」「前裏門」があり、「本丸」には「詰門」「裏門」「大所門」を置いていました。
現在は、「本丸」跡が道路によって分断されていますが、西側の敷地には「亘理神社」が祀られています。また、前述したように、戊辰戦争終結し仙台藩が降伏した際に、「亘理要害」の「本丸」で降伏式を執り行ったことを示す「記念碑」が建てられています。
道路で分断された本丸跡 (裏門方向)
要害跡碑(右は内掘跡)
本丸跡(亘理神社境内)
戊辰戦争記念碑(本丸跡内)
馬場跡(現亘理高校)と大沼跡(右側)
「本丸」跡の南側には、「内堀」が緑の木々を携えて残っています。堀の形式は、V字型となっている「薬研堀」のようです。その脇に「大手門」跡があり、「外堀」跡は埋められて荒地となっています。
内掘(薬研堀、本丸の南側に残る)
大手門跡付近
外堀跡付近
「二の丸」跡は、主に「ショッピングパーク亘理」の敷地となり、「大沼」跡は埋め立てられた上に「中央公民館」の建物などが建ち並んでいます。
二の丸碑がある「ショッピングパーク亘理」の敷地
二の丸跡
大沼跡(堀機能、現中央公民館敷地)
「亘理要害」には前述のように6か所前後の「門」がありましたが、その内2か所「常因寺」と「専念寺」の山門に移築されています。
亘理要害門(常因寺山門-宮城県亘理郡亘理町祝田)
亘理要害門(常因寺山門)
要害門(専念寺山門)
下記バナーのクリックをよろしくお願いいたします。