WUG10周年、おめでとうございます(^-^)
公式サイトでもお祝いのイベントやグッズ販売について告知されていますね。
今日の記事タイトルはアニメWUGで使われた丹下社長の台詞を引用したものですが、今日はWUGではなくブルアカのお話になります。
光里
「引退したんじゃなかったの?」

と言うわけてイベント最終日、残り5時間くらいのタイミングでしたが、滑り込みでストーリーだけ拝見させて頂きました。

光里
「救護騎士団は?」
これは仕方無かったのです。
私はシスターフッドも箱推しなのですから。
と申しますか、私はトリニティ箱推しと言っても差し支えないでしょう。
トリニティ総合学園に栄光あれ。
久しぶりにブルアカやりましたが、その勢いは増すばかりですね。
今回はアイドルイベントと言うことで、ライブシーンをアニメ化していましたが、どうも以前からそう言う節があったようで。
時折楽曲をリリースしているようですので、今回も配信される可能性は高いでしょう。

マリーさんは今回もロールがヒーラーとなっており、下手な救護騎士団員よりも救護してますね(^-^)
ですがその裏で

もう余力がありません。
これまで何かにつけて配布されていた青輝石でしのいできましたが、最早これまで。
サクラコ様も大好きなので、来年の復刻までには青輝石の貯め直しですね。
さて、今回はトリニティの学園祭と言うことでかなり大規模なものだったようですね。
トリニティ以外の学園からも参加者を募った模様。

眼鏡を外してしまったのが輪島的痛恨の極みですが、この刺激的なアヤネさんは来年の復刻時に実装されるのでしょうか。
そうなるとサクラコ様の分だけでなく、アヤネさんの分まで確保しなければならなくなり、かなり厳しいことになりそうです。
しかし何故、アヤネさんは事ある毎に眼鏡を外されるのでしょうか。
ご覧の通り元が美人なだけに、軽率に眼鏡を外してしまうのが惜しまれます。

こちらも8エピソードとかなりのボリュームでしたね。
下手したら本編よりも内容が濃かったのではないでしょうか。
ではミネ団長アイドルイベントも終わったので、パルデアに帰ります。
この通りに今日はブルアカをやってましたので、ポケモンは軽めに。

サンダー、ゲットだぜ!
サンダーは捜索で難航しましたね。
潜伏場所のヒントで灯台の付近と言われたので、ハッコウシティの灯台と思ってだいぶ長い事探し回りました。
先にファイヤー、フリーザーも捕獲していましたが、ファイヤーは砂漠、フリーザーは雪山とそれぞれのイメージに因んだ場所に潜伏していたこともあり、サンダーなら電気…ハッコウシティだろうと推測したのですが、全く見付からないので諦めて他の灯台に。
次は競りで毎日顔を出すマリナードの灯台付近に行ったのですが、こちらはこちらですぐ近場でスイクンや、先にも挙げたファイヤー等、伝説ポケモンを捕獲していたので、これでサンダーも、となると密集度が偏りすぎると思い、次の灯台へ。

やはりこちらでしたか。
見付けてしまえば後は捕獲するだけです。
そろそろ伝説ポケモンの捕獲も終わりそうですね。
本来ならまだまだ沢山いるのですが、オヤツ親父から撒き餌を貰うには、マルチプレイしなければならないらしく。
通信対戦ならいざ知らず、もうゲームとしての旬は過ぎているでしょうから、マルチプレイをしている方もいないでしょう。
伝説ポケモン、所謂強キャラは使わない…これはポケモンでも変わりませんので、絶対必要なものと言うものでもありませんので、ここまでですね。
後は気に入ったポケモンを保護して育てる、そんなスローライフ系のプレイになっていくと思います。
それではまた。