メメモリ


輪島の領主力が510になった今日この頃、如何お過ごしでしょうか。


510と言うのはそれ程キリの良い数字でもありませんが、メメモリ的にはHP補正が60%に上がる節目になります。


耐久編成が主となる私にとっては中々に重要なポイントです(^-^)


またレベルリンクの枠も増えましたので、2周年の記念魔女さんを受け入れる準備も整いました。




アリスギア

ここ最近、特殊宙域を期限ギリギリになってから急いで終わらせる流れが定着しているアリスギア。


これではいけないと思い、1日1ステージキャンペーン開始しました。


まずは入り口となるこちらから。

特殊宙域と言えば明日翔さんによる全ステージソロと言うのも毎回の定番でしたが、明日翔さんの力は間違いのないものなので、最早試す必要も無いでしょう。

これからは姉様の時代だ!(@_@)

どこまで姉様の力が通用するか、楽しみですね。




ポケモンSV



チオンジェンにわざマシンを使って、全ての技を習得させておきました。


中にはレベルを上げれば覚えるものもあったようですが、どれが既に覚えているのか把握するのが面倒だったので、まとめて一括習得ですw



レベリングはアメを使わずにじっくりと楽しんでいます。

お気に入りにはあえて手間をかけるのが輪島流です。



また災厄ポケモンがどんなものなのか、これを機に調べてみましたが


①ハイスピード物理攻撃タイプ(パオジエン)

②物理偏重タイプ(ディンルー)

③魔法偏重タイプ(イーユイ)

④防御重視タイプ(チオンジェン)


この4体が居るようです。


ビークイン様も防御力重視で真綿で首を絞めるような戦い方をさせていますが、チオンジェンもそれと同じで私が最も好む戦術タイプのポケモンですね(^-^)


それと一番最初に巡り会えたのは、何かの引き合わせでしょう。


ただわざマシンの目録を見るに、ビークイン様の様にバフで防御力を上げる事が出来ないようなので、違うアプローチで攻めなければならないようです。



取り敢えず今はこの様な構成にしてみました。

ボディプレスは属性不一致ですが防御力依存でダメージを算出するそうなので、試しに入れてみました。

ギガドレインはその名の通りHP吸収技なので、攻撃しつつ回復する生命線です。
フェアリーハートチームの皆様もドレインキッスを完備しているので、それと同じ扱いですね。

カタストロフィは所謂割合ダメージで、現HPの50%を持っていくので、開幕に使えば攻撃力に依存せず大ダメージを取れるのですが、その性質上、何回使っても敵を倒すことは出来ません。

これは災厄ポケモンだけの専用技なので、使いこなしたいですね。


宿り木の種は毎ターン、スリップダメージを与えて、そのダメージ分回復出来る技なので、やはり開幕で早々に仕込んでおきたいところです。


パターンとしては開幕宿り木の種→カタストロフィ1~2回→以降ギガドレインorボディプレス…の様な流れになるでしょうか。


大体1戦闘4~5ターンくらいかかる想定ですね。



他にもまだまだ決めないといけないこともありますが、それはまた明日考えていきましょう。


それではまた。