本日はあっとほーむらいぶ vol.7に参加させて頂きました。
アリスギアのタイステコラボ初週を見送ったのも、毎日出かけるとしんどいから、と言う理由に他なりません(@_@)
私も10年近くアイドルの追っかけ(表現が古いw)をしてきましたが、そろそろ体力的に堪えるようになっており、こちらを優先させて頂いた次第です。
と言うわけで新年初のイベント参加ですね。
小林都さんも出演との事で応援に行かせて頂きました。
昼の部は紅白歌合戦、歌を中心としたパフォーマンス。
都さんはロック調のアップテンポは苦手と前置きされてましたが「花になって」を披露。
お見事な歌唱でした(^-^)
こちらでも触れましたが、パワフルながらとても上品な歌い方をされるお方でして。
これがロックと組合わさると、輪島の大好物が出来上がります(@_@)
ゲームで例えるならアンサガ(アンリミテッドサガ)のバトル曲でしょうか。
また小林ペアとして、同じく出演者の小林諒大さんとのデュオも良かったですね。
小林諒大さんはファルセットが綺麗で、俳優さんのようなのですが、言われなかったら歌手の方と思ってしまうくらいでした。
昼の部は歌合戦なので観客投票により勝敗が決するのですが、都さん属する赤組は一歩及ばず。
これは白組のクシケンサンバに持っていかれた…のでしょうかw
一服挟んで夜の部。
オープニングアクトは都さん(^-^)
「わたしのチカラ」の一節から始まり、曲調が一気に変わり「すずめ」。
余談ながら「わたしのチカラ」はYouTubeの都さんご自身のチャンネルでも公開されてますが、これは本当にオススメです。
これが生で聞けただけで、夜の部来て良かったと輪島の魂が天に召しました(@_@)
夜の部で印象強かったのは、やはりSAYAさんでしょうか。
今回の会場であるTKJシアターと縁深いそうで、歌に込めた熱量が凄かったですね。
SAYAさんに続くトリはオープニングアクトと兼任になる都さん。
攻めのセトリ、盛り上がる曲をチョイスして下さったので、私も電池切れの際に交換する用に隠し持っていた2本目のペンライトも出して二刀流させて頂きました(@_@)
また今回のイベントで実は輪島初体験な事がありました。
チェキ撮影。
アイドル追っかけ時代にもライブとは別にチェキ会なるものが何度かあったのですが、一度も足を運んだことがなく、本日初体験となりました。
ブログ仲間の暑がりジャンボさんがよくチェキの話題を出されていましたが、成る程これは気持ちがアガりますね(^-^)
憧れの方とこんなに近く、ツーショット写真を撮れるだけでなく、お話出来る機会にもなるのですから、さもありなん。
また夜の部では同じく都さん推しの方々にもご挨拶出来たのは有難い機会となりました。
また次の現場でもお会いするでしょうから、その折には宜しくお願いします(^-^)
新年早々から良い時間を頂けましたね。
ライブ出演者の皆様、またお近付きになれた皆様に感謝です。
それではまた。