メメントモリのスキル改訂で少し状況が変わったのでしょうか。


メインクエスト20-11 

3分(10ターン)


カロルさんのお陰で長らく苦戦していましたが、突破出来ました(^-^)


しかも実質シヴィさん、シフォンちゃん、ウィちゃんの3人編成で戦ったも同然な状況で。



スキル改訂と言えば、一番インパクトがあったのは、ミミちゃんの共鳴だったのではないでしょうか。


バリアや不死身の様なダメージをやり過ごす効果をことごとくすり抜けて、直にダメージを与えてきた共鳴。


それが前述の各種効果で防げるようになりました。


ミミちゃんがひとりナーフされたような形に見えるのですが、この改訂が入ったことで、私の中でミミちゃんの新しい可能性が芽生えました。


ミミちゃん尻上がりアタッカー説。



猫をモチーフにした獣人型魔女と言うルックス、そして先程の共鳴も相まって、アドレナリン全開の1ターンキルアタッカーと言う第印象を持ったも多いのではないでしょうか。

ですが、それにしてはスキルの内容が何ともそぐわないのですよね。

まずはスキルを4つ、並べてみます。

アクティブ1


言わずとしれたアドレナリンアタック。

敵を倒す程にミミちゃんヒートアップな主砲です。



アクティブ2



クリーンアップ用の全体攻撃ですが、残心としてバリアを張って次に備えます。


パッシブ1


大きく攻撃力を上げるのですが、発動条件が難しく、このパッシブは無かったことにしている方も多いのではないでしょうか。

パッシブ2


今までミミちゃんの本体とまで言われていた共鳴です。
今回これがナーフされました。


並べてみた時に、私は何だかチグハグな印象を受けていました。

スキル1は倍率が低く、敵を倒して攻撃回数を増やすにはあまりにも非力。

先にスキル2で軽く凪払い、敵のHPを減らしてからスキル1を打てたら良かったのに。

先にスキル2でバリアを張って、2ターン目にスキル1を打つまで生き残るようになっていれば良かったのに。


ですが共鳴ナーフの報を受けて、気付きました。

「開発は共鳴をミミちゃんのメインスキルとは思っていない」

メメントモリは本当に良くキャラを作り込んでいます。

そう言う観点から見た場合フロコルは失敗作ですが、それ以外はきちんと筋道を立てて運用方法を考えたら、格好良く活躍出来るように作られています。

そこで先程のミミちゃんスキル集を見返してみましょう。

私も視野が狭く、スキルをそれぞれ個々に見て評価していましたが、ミミちゃんのスキルは全てを一繋ぎにして初めて完成する事に気付きました。

それが始めに述べたミミちゃん尻上がりアタッカー説です。

1ターン目
まずスキル1、これは本来1ターン目に打つスキルではありません。
スキルが1巡した後に打たなければならないので、ここに配置せざるを得なかったのでしょう。

2ターン目
スキル2でバリアを張ります。
全体攻撃はバリアの厚みを決める為の副次的な効果でしかありません。
バリアが本分です。

3ターン目
パッシブ1のカウントがここからはじまります。

4ターン目
スキル2で張ったバリアで3~4ターン目を無傷でやり過ごすのですが、ここで確認しておきたいのは「ダメージを受けていない」の成立条件。

バリアで受けて0ダメージだった場合に「0」ダメージを受けてしまうのか、HPが減らなければダメージを受けていないと見なされるのか。

バリアを張る以上、HPさえ維持出来れば認められるはずですが、念の為確認してみました。


これを確認出来たことで、ミミちゃんの新たな可能性が私の中で確定しました。

雑な検証で申し訳ありませんが


アイビーちゃんやハトホルさんに与えたスキル1のバニラ状態でのダメージ。
二人の平均を取って50万程度ですね。


そしてスキルが一巡して、バリアでダメージを全て受け止め0ダメージで3ターン目以降をしのいでいます。

ディアンさんに150万程度のダメージ。
シヴィさんからの与ダメアップバフも貰っています。
シヴィさんがスキル1を打つまでに5回攻撃されているので、4段階目の与ダメアップ90%で載ります。


如何でしょう。

攻撃力80%アップはそのままダメージが80%上がるわけでもありませんし、攻撃したキャラも違うので防御力も違うのですが、中々近い値ではないでしょうか。

なので3~4ターン目はバリアを張って無傷でやり過ごせれば、パッシブ1を成立となります。

3~4ターンは基本的に敵味方全員がスキルを打ち終わり、通常攻撃の応酬になるタイミングなので、ミミちゃんが自前で張ったバリアで充分しのげるでしょう。

そこから攻撃力が上がる3ターン…5、6、7ターンがミミちゃんの本番です。

6ターン目でスキル1、7ターン目にはスキル2。
恐らくここで決着が着くでしょう。

スキルの一般的なCTは4。
ミミちゃんのスキル1はCT5なので、2巡目からはスキルのサイクルがズレてしまい、段々バリアでしのぐのは難しくなる見込みです。

また注意が必要なのは5ターン目、敵陣から2巡目のスキル1が飛んで来ますので、ここでミミちゃんが落とされないよう、対策が必要になるでしょう。

またミミちゃんはこの様にスキルの流れが出来上がっているので、迂闊にCT短縮は入れない方が良いと思われます。


限定魔女を使わないミミちゃん軸での運用案はこんな感じでしょうか。

バフが多い程、ミミちゃんのスキル2は威力が上がり、それに伴いバリアも厚くなりますので、仲間は全員が何かしらのバフがかけられる面々です。

また6ターン目まで健在である為に防御力や回避、回復も多く用意するべきでしょう。

お手軽簡単では無いかもしれませんが、ミミちゃん無双と言うのもロマンですね。



では最後に少しだけアリスギアはラッキーアクトレス要撃。


今日は久しぶりにすぐみちゃんを使う事になりました。

フェアリーハート隊に籍を置いているので、高機動ハイカロリーアタッカーながら、幾分タフネスもあり。



#ラッキーアクトレス要撃
20日目 すぐみちゃん勝利
通算戦績 15勝5敗

それではまた。