招待コード、あれから更に3名様に使って頂けたようで、有難うございます。

流石に皆様の情報が融合してしまい、分離・特定は出来ない状態ですので、この場をお礼に代えさせていただきます。


さて、コマンダーモードと聞いてロマサガ3の記事だと思って来訪された方には、大変申し訳ありません。



私はロマサガ3も好きですが、今日はアリスギアの事を語らせて下さい。


光里

「それ、今日に限った話じゃないでしょ」


先日のリニューアルで追加された新モード、指揮官モード。

皆様楽しまれているでしょうか。


私も興味津々で試しにやってみました。


まずはその様子を御覧下さい。


指揮官モード お試し5連戦 

約6分


指揮官モードは使えるシーンがまだ限られていて、主な用途はデイリークエストの手抜きになるかと思います。


始めは助っ人AIが自動でやるのを眺めるだけの、むしろ自分で操作した方が手っ取り早いくらいなものを想像していましたが、実際はかなり違うものでしたね。


まず一番に目を引くのは、フィールドに3名全員が並び立つところでしょう。


マルチでは4人まで参加出来るので、表示上の問題は無いのですが、一気に全員が参戦するのは見た目にも派手ですね。


肝心のAIもかなり改善されているようですが、幾つか特徴と言いますか、決まり事があるようです。


まず開幕にギアスキルを使う。

デイリークエストではスキルの使用がミッションに課されているので、使い忘れのないように配慮されたのでしょう。


そして動きも滑らかで淀みがなくなりましたね。


助っ人AIは反応が遅く、呼び出しても結局先に自分で倒してしまい、助っ人はまるで素人の新兵のように銃口をあわあわとあちこちに振り回すだけで攻撃すること無く終わっていたので、目覚ましい進歩です。


終始攻撃し続けるくらいにアグレッシブです。

派生攻撃も使っていますし、明日翔さんも槍バフを掛けているのが見られました。


このAI、助っ人にも搭載して下さいw


ただ戦闘時間が短すぎる為か、CTは終わっているはずなのですが、ギアスキルの2発目を撃つ素振りを見せないのは気がかりですね。


あと、こちらは明記されていたので仕様なのですが、SPを使うとその時点で勝利となるルールです。


一般的な攻撃SPなら、派手なキメ技でフィニッシュ!となるので見栄えするのですが、明日翔さんが回復スキルを使ったり、楓さんがファクターの装着スキルを身に付けた時点でも終了、勝利となりますw


私は初めてが明日翔さんで、SP使用の承認を出したら何故か戦闘終了となってしまい、SPの演出中に敵が全滅したのかと勘違いしましたw


楓さんやイツリンが装着SPで武装を強化したら画面がフェードアウトしていくのは「俺達の戦いはこれからだ!」みたいな打ち切りエンドのようで、中々シュールです。


連戦を設定しても、リザルト等で操作を求められることもなく、10秒で自動的に次へ進むのも嬉しいですね。


デイリー4戦をまとめてセットして5分くらい放置しておけば、全て終わっています。


システム的にはこんなところでしょうか。



指揮官モードの魅力は、お手軽に3人戦を観られる…スクショ撮影等で見栄えする画が撮れるところでしょうか。


更に横画面にすれば、3人が共闘しているところが良く見えてくると思います。


流石にマルチで戦闘中に…と言うのは気が引けますが、これならやりたい放題ですね。


チケット枚数に限りがあり、今のところは毎日配られる5枚しか供給源がありませんが。


またアリスギアの世界観としても、本来はアクトレスをフィールドに送り出して、隊長は発令所から指示を出していることになっていますが、その雰囲気もこちらの方がより正確に表現されていると感じます。


アリスギアは本来、この様なスタイルのゲームであるべきだったのかもしれないですね。


私としてはきちんと自分で操作する、今のアリスギアの方が楽しいですし、好きですが。



では本日最後はたまちゃん一人旅。


たまちゃん要撃一人旅 11歩目 

約6分20秒


たまちゃんはなるだけ近接で張り付く…をテーマにやっていますが、レントラーに張り付くのは中々骨の折れる事ですね。


1ミスでかなり持っていかれるので、中々緊迫したステージでした。


たまちゃん要撃もだいぶ進みましたね。

実はもう13歩目まで収録が終わっています。


要撃全26ステージに、今開催中の創彩マルチを合わせて27歩で終わる予定なので、折り返しに差し掛かっています。


このまま駆け抜けられるか。

たまちゃんの奮闘は続きます。


それではまた。