ウィちゃんをLv240にしたことで、レベルリンクの様相が一変しましたね。
ここから先は、育成リソースを注ぎ込むのが個人ではなくなり、レベルリンクに投入されている魔女全員についてまとめてレベリングする形式となるようです。
さて、ウィちゃんもLRになり、装備さえ用立てられたら何時でも出陣出来るのですが、まだ準備中な今日この頃、如何お過ごしでしょうか。
本日はウィちゃんがどのような魔女なのが、見ていきましょう。
この考察を元にウィちゃん軸の編成が組まれていくことになります。
世間ではオフィーリアさんフィーバーが続いており、ウィちゃんの評価は低めに見られていますね。
輪島観点ではウィちゃんはかなり強力な部類だと思うのですが。
まずはスキル1
ソーサラータイプの魔女には良く見られる、範囲攻撃に追加効果が載る内容ですが、ウィちゃんは攻撃力ダウンですね。
キャラレベルによりデバフの発生率が100%になり、また魔力値を参照することで持続時間が延長されるケースもあり。
ウィちゃん自身が最速級に速いので、攻撃力35%ダウンの恩恵も受けやすく、かなりダメージを抑制出来そうです。
また専用装備があれば、対象が4名まで拡張します。
ダメージ倍率自体も、範囲攻撃にしては高めでしょうか。
魔力ルーンと防御貫通をしっかりと整えておけば、一撃で蹴散らすのは難しいでしょうが、かなりの威力が期待出来そうです。
スキル2はかなり強力ですね。
ソーサラータイプでは珍しい多段攻撃型です。
少し表記がややこしいのですが、対象がランダムな敵に「n回」、とスキル1のようにランダムな敵「n体」と言う表記に分かれます。
n回は単発攻撃をn回…同じ敵に攻撃することもあり。
n体は1回の攻撃がn体に及ぶ。
こんなイメージです。
ソーサラータイプは大体が単発の範囲攻撃ばかりで、終盤の追い込みが弱かったり、ソルティちゃんの4重バリアが剥がせずそのまま40ターン粘られて負けるのですが、ウィちゃんにはその心配は無用なようです。
また追加効果でスピードダウンデバフが入ります。
これがスキル1だったら人権どころか覇権を取れてましたが、それはやりすぎと開発段階で調整されたのでしょう。
そのスピードダウンデバフが入っていると威力も1.5倍になり、しかも与えた総ダメージの30%をHPに変換…つまり回復します。
攻撃力を下げて更に回復することで、生存能力もかなり高い水準です。
パッシブ1は嬉しい効果ですね。
メメモリはキャラにウォーリア、スナイパー、ソーサラーのクラスが割り当てられていて、それぞれ攻撃力を算出するステータスが違います。
ウォーリア
攻撃力は腕力を参照
腕力は命中率に直結
スナイパー
攻撃力は技力を参照
技力はクリティカル率に直結
ソーサラー
攻撃力は魔力を参照
魔力は魔法防御に直結
と言う関係になっており、ソーサラーは総じて攻撃性が低くなっています。
特に命中率が悲しいことになりがちなので、命中率ルーンが必須なのですが、その補助として最適なパッシブで、40%アップはかなり大きいですね。
またデバフ効果も多数持っているので、弱体命中率も嬉しいですね。
パッシブ2は生存能力を向上してくれますね。
HPをトリガーとしてデバフ解除と同時にダメージを吸収するシールドを張ります。
スキル1で攻撃力を下げ、パッシブ2でシールドを張り、スキル2で回復する。
磐石の生存サイクルが出来上がっています。
耐えて勝つ、フェアリーハート戦術を理解している優秀な魔女と言えるでしょう。
ソフィアさんもフェアリーハート戦術の達人ですが割と攻撃的で、ウィちゃんの方がよりフェアリーに相応しいと言えるでしょう。
勿論お二人に並び立って頂けば、強固な陣となるのは間違いないですね。
他にも試してみたい編成がありますが、それはまた後日に語らせて頂きましょう(^-^)
それではまた。