私が3年以上乗り続けている自転車ですが…。
燦然と輝くAEGISの文字。
これはAEGIS機関の公用車ではないでしょうか。
どうやら私はアリスギアがリリースされる前から機関の者だったようです。
光里
「自転車が公用車とかAEGIS機関はどれだけ貧乏臭いのよ」
新規の要撃、ブレイズレントラー。
属性的な問題と、いきなりオベリスクと言う明日翔さんキラーなステージだったのでミアさんにお願いしたのですが、オベリスクに緒戦敗退。
それはそれで一向に構わないのですが、いざ動画にして見返してみると、やはり違和感と申しますか。
これで埋めておいたのですが、やはりこれは視聴して頂ける皆様に失礼だろうと思い直しました。
光里
「馬鹿ね。だから言ったのに」
しかし皆様はどんな動画がお好みでしょうか。
字幕の有無
ソロ動画
マルチプレイの風景
私がきちんと達人だったら攻略動画や大型の解説動画みたいなものも出せたのですが、そこまで高説出来る腕ではありませんので、これは厳しいですね。
アリスギアはランキング要素が無いので、私がどのくらいの腕前なのか、イマイチはっきりしませんが、Twitterで見ていると皆様普通に最上級ステージのソロマルチや、イベントでLv200敵をソロ、ノーダメージ撃破とかされてますので、下手ではないにせよ上手いわけでも無い…と言ったあたりでしょうか。
実に中途半端な辺りですねw
またやはりブログも動画も公開している以上、皆様に見て頂く、そして楽しんで頂きたいと言う気持ちはあります。
後は尺ですね。
皆様どのくらい動画視聴に時間を割けるのか。
今は10分を超えると長いのではないかと心配になります。
とは言え、あまりロビー活動はしておらず、アクセスの無いブログ及び動画ですから、今はそこを気にしても仕方ないのかもしれませんね。
さてそんなわけで今日はまだ手の着けられなかった復刻バトガコラボ後半をやっていました。
当時はあまり考える事も無く、終わってしまったバトガにまた触れられると言う喜びだけで楽しんでいたかと思いますが、こうして時間をおいて改めてプレイすると、また違った思いが湧いてきますね。
「もしまだバトガが続いていて、相互にコラボしていたら」
このコラボ、成子坂編と神樹ヶ峰編に別れていますが、本来ならバトガもまだ続いていて、成子坂編はアリスギアで、神樹ヶ峰編はバトガで開催される構成だったのではないかと考えてしまいます。
バトガは新しくプレイアブルキャラを増やすのが非常に難しい構造になっています。
live2Dモデル、SDモデル。
必殺技を借りた際の演出の共用。
コラボキャラも星守の技を使うとなれば、その開発コストは尋常ではないはずです。
そして普段はどこに居るのか。
…これについてはEXキャラが入る多目的教室が用意されたので、解決していたとは思いますが。
バトガで頑なに他のゲームタイトルとコラボしなかったのは、そこがネックだったからでしょう。
やったとして、コラボ相手のキャラが使う武器を追加する、衣装を借りるのが精一杯でしょうか。
そして上記SSの様に専用特訓を用意する。
この辺りが落としどころになるはずです。
もしそうなっていたら、神樹の加護を持たない、ひいてはイロウスには無防備なアクトレスを守りながら戦う防衛戦ステージもあったかもしれませんね(^-^)
防衛戦はアリスギアには無い要素なので、このコラボで興味を持って神樹ヶ峰に訪ねてきた隊長の皆様には新鮮な体験が出来たかもしれません。
それを思うと残念ですね。
コラボ第一段では先生には成子坂を、隊長には神樹ヶ峰を紹介する構成でしたので、第二弾ではもっと踏み込んだシナリオが期待されますね。
まずは24日に情報が出るだろうなでラジに期待ですね(^-^)
それではまた。