まずは昨夜のマルチからですが、さとうさんと二人での挑戦となりました。

リニューアル後、いきなりのダブルスです。


曜日ステージも含めて要撃まで下から順にやったわけですが、ダブルスでも全てクリア出来ました(^-^)


週末の曜日ステージは平日に1つ加えて4ステージですね。

ソロでどこまでクリア出来るものか試してみましたが、ノーマルとハードは問題無さそうです。

ベリーハードはかなり厳しいですね。

Lv表記だけみると難易度は緩和されたかの様に見えますが、単純に比較出来るようなものではないようです。

プレイした感触から旧マルチとの難易度を比較するに

ノーマルは大体ハード初級相当でしょうか。


ハードはステージによって印象が変わりますが、ハード上級より少し難しいくらい、EXハード初級には届かないくらいな印象です。

明日翔さんなら相性の良いステージなら、スキルを一切使わずにクリア出来るようです。


ベリーハードは一気に難易度が上がって、EXハード上級相当ですね。
これはそう簡単にソロでクリアとはいきそうにありません。

週末はハードが2つ有りますが、最上段の追加分についてはエリア数こそ増えていますが、昨夜のダブルスからどちらも難易度的には同等かと思います。


そして要撃がEXハード超級みたいな位置付けでしょう。
ステージ構成でだいぶ難度は変わりますがw

ダブルスでは超級は避けてきたので、一概な比較は出来ませんが、こんな事なら一度くらい玉砕覚悟で挑んでおけば良かったですね。


そしてドロップの傾向も変わって、出るもの出ないものがくっきり分かれましたね。


要撃では目玉は勿論☆4マテリアルシェルですが、こちらでは紫の武器シェルは出ないようです。

つまりマーケーター等の掘り返しと平行しての収集は出来ないと言う事になります。

そこで迷うのが平時からやっている素材部屋の周回ルートになるわけですが、今後はアナザーギアが主流になるでしょうから、曜日ステージはスルーして、要撃3種を各2回ずつみたいな方が良くなってくるでしょうか。

曜日ステージは毎日、初回報酬がリセットされますので、それはそれで旨味もあるでしょうが、皆様はどう感じているでしょうか。

☆4マテリアルシェルはかなりドロップが悪いそうなので、今の内から集中して周っておきたいと私は感じています。


さて、新たなマルチに触れた感触はこんなところでしょうか。


今日はZUNTATAイベントを稼ぐべく、調査中心にやっていました。



宙域としても拠点直行で数をこなす方針でやっていましたが、かなり進められたでしょうか。


ですが世の中凄い方はいらっしゃるもので、毎日完全回避100回以上の調査を続けている方もいるそうです。

私も本当に調査だけしかやらなければ、そのくらいは行けるのでしょうか…と考えてみましたが、それでも厳しいでしょうね。

私は調査以外にもやりたい事があり、そちらにかなりの時間を取られています。

例えばアマ女イベントのLv200ケルベロス。

ZUNTATAイベントで本日解放されたステージに丁度良い練習が出来るところがありました。


弾幕の厚みがまるで違いますが、大筋の行動パターンは見えてくるでしょう。

しばらくここのケルベロスを泳がせて、ポイントをチェックして本番に臨みました。


今回は助っ人を連れてやってみました。
これまでそれでもゲージ2本が精一杯でしたが、解析の成果が出ているでしょうか。

次はステージ無しの三人編成で挑戦したいですね。

これまでも助っ人込みでのLv200ステージのクリア実績はありましたから、助っ人無しでクリア出来なければ、私自身の成長が無い事になります。


また昨日もご紹介したミニゲーム。


恐らくSTGの全一クラスの方がやっている様子を見かけたのですが、私の倍近いスコアでした。

そのプレイを参考にやってみたのですが、やはり上手い方の様にはいきませんね。
それでも幾分ハイスコアは伸ばせましたが、まだまだあの背中は遠いようです。

今日はこんなところですね。
それではまた。