平成に
別れを惜しむ
涙雨
今日は生憎の雨でしたが、皆様平成最後の日は如何お過ごしでしょうか。
私は相変わらすバトガでした。
本当は時間もあったので、ANTHEMもやりたかった…と言いますか、やり始めて少ししたら急に切断されてしまい、何事かと思ったら予告も無しに5時間のメンテだそうで。
5時間と言う大規模なメンテなら事前に告知して頂きたいですね。
情報はTwitterから得たのですが、この方はどこから情報を得たのやら。
公式サイトにすらメンテの情報は無かったので信憑性に欠けますが、プレイ出来ないのは変わらないので、今日は諦めるしか無さそうです。
さて、連休の真っ只中ともなると、私の勤め先と関連するところも軒並み休みで、動いているのはうちだけと言うこともあり、あまり大それた事も出来ず、ほぼ定時上がりです。
なので、今日もゆっくりとバトガとなりました。
今日もイリスを5体。
しかし鋼化で守りを固めて逃げ回るイリスを追いかけ回すのも一苦労ですね。
周回はeasyでやっていますが、それでも面倒なのは変わりません。
また並行して進めていたレベリングは、茉梨ちゃんと楓様がアガリとなりました。
明日は桜ちゃんのレベリングを進めつつ、イリス15体撃破を目指す事になるでしょうか。
バースデー蓮華さんは4凸しようか迷っているので、少しばかり後回しにさせて頂いています。
では最後に平成を振り返ってみるとしましょうか。
平成元年になった当日は、私もまだ小学生だったわけですから、長い時間を平成と共に過ごしてきましたね。
昭和時代から元々ゲーマーでしたが、平成でアニメのセーラームーンにハマり、それを切っ掛けに更にゲームを含めたサブカルチャーの道に深く踏み込んだように思います。
それまではサバゲーの様なアウトドアなゲームも嗜んでいましたが、この頃には完全なインドア派になっていました。
またセーラームーンを皮切りに、以降は良質なアニメが多数排出され、エヴァンゲリオンで完全に日本は開花したと言えるのではないでしょうか。
エヴァ以降はアニメも花盛り。
1日に2~4タイトル、1週間で20タイトルくらいチェックしていましたね。
ゲームの方もファミコンがスーパーファミコンに進化し、SONYからプレステが発売され、ハードの進化も著しく、ゲームには無限の可能性を感じていました。
ハード毎に思い返すとキリが無いので、細かいタイトル毎の話は割愛しますが、プレステ2、ドリキャス、初代Xboxが出揃った辺りでアニメよりもゲーム重視の人生になったでしょうか。
ネットゲームの概念も既にありましたが、まだISDN回線の様なナロウバンドによるもので、通信速度もアレですが、何より通信費用が遊びのレベルでは済まなかった事も懐かしいですね。
その頃から次第にアニメ見てる暇があったらゲームやろうぜ!と言うノリにシフトし始めたと思います。
そして一時職を辞して、無職時代。
Xbox360が世に出回り、時間だけはあるので、FF11にハマり込む廃人時代を経て、社会復帰。
社会復帰した辺りではもうスマホも社会的にかなり浸透していました。
仕事をしていたらまともにゲームは出来ない。
今もそうですが、兎に角拘束時間が長すぎるので、帰ってもゲーム機を動かそうと言う気にはとてもなれなかったのですが、スマホのゲームはまだ手軽さが売りだったので、手慰みにとそちらに移行して日々の慰めとしていました。
ですがスマホゲームも段々と進化して。
白猫や、まだデビューして間もないWakeUp,Girls!のソシャゲが目に止まり。
白猫からバトガに繋がり、ソシャゲからアイドルのWakeUp,Girls!に興味を持ち、今の神樹ヶ峰教員兼ワグナーの私になりました。
特にバトガとWakeUp,Girls!との出会いは私の人生に多大な影響を与えてくれました。
お陰でやっと人生が楽しいと思える程に。
そんな平成には感謝しかありません。
明日から迎える令和の時代は、果たして私に何をもたらしてくれるのか、楽しみですね(^-^)
それではまた。