バトガある所に輪島龍壱あり。
前回のアニメジャパンで使った書き出しですが、何となく気に入ってしまったので、バトガのリアルイベントに参加した際の記事はこの書き出しでいこうと思います。
今日の記事はコラボ2件にバトガのアニメと、かなり詰め込みますので、長話になりますので、悪しからず。
まずは秋葉原のADORESに。
私はこうしたイベントは常に一人で参加するのですが、ADORESさんにはヒトカラ専用部屋があるようなので、そもそもバトガコラボルームが借りられるか不安もありましたが、無事借りることが出来ました(^-^)
受付を済ませて8階に上がると、エレベーターを降りたところで心美ちゃんが出迎えてくれました(^-^)
今日借りたのは、f*f&cloverルーム。
驚くべきことに、Siriusルーム、Pixie&muteルーム、全員集合ルームと心美ちゃんの関連する3部屋は全て埋まっており、それ以外の5部屋は全て空いていると言う謎の怪奇現象が!
やはり皆さん心美ちゃん目当てで来てるのですね。
やはり前日に予約しておくべきでしたか。
自らの不徳の致すところとは言え、少し残念です。
しかもコラボメニューのオマケであるコースターも品切れで、代わりに後日再入荷した際に改めて貰えるよう引換券をもらいましたが、流石にこの為に秋葉原まで、と言うのは厳しいですね。
スケジュール的にこの3連休か、来週くらいしか来れそうに無かったので、行ける時に行ってしまおうと勇んだのが完全に裏目に出た形となりました(T-T)
まぁ歴史にもしはありませんので、これはこれで仕方無いですね。

まずは遥香さんのコラボドリンクをオーダーして、思う様歌います。
ちなみに遥香さんのドリンクはヨーグルトドリンクでした。
今日は冒頭で述べたように、バトガコラボだけでなく、WUGコラボも計画していますので、選曲もバトガ&WUGの混成で歌い続けました(^-^)
私はあまり積極的にカラオケには行きません。
友人に誘われた時に一緒に行く程度です。
なので、年に1回くらいの頻度です。
が、別に歌が嫌いなわけでもありません。
採点機能なるものがあったので、面白半分で初めて歌うBelieve in Starsを採点してもらいました。
Believe in Starsはバトガでも一番のお気に入りなので、全力で歌ったみましたが、そこそこの出来映えでしょうか?
ですが、この総評はおだてすぎですね。
プロをナメてはいけません。
WUGちゃんのライブを見ていたら、私の歌なんて下手の横好きも良いところです。
ミサキさんの言葉を借りるなら「この程度ではダメだった」と言ったところですね。
まぁプロを目指したことなんてありませんが。

昼過ぎまで部屋を借りていたので、追加でオーダーをしました。
軽食代わりのShining Star stewと、くるみちゃんのアップルソーダです。
味に関しては可もなく不可もなくと言ったところでしょうか。
個人的にはもう少し加熱した方が良かったと思いますが、歌う場ですから口の中を火傷しないようにと言う配慮かもしれませんね。
一人で2時間、みっちり歌ってADORESを後にしました。
しかしやはりこうした場は同好の志と共に行きたいですね。
バトガの事でお喋りしながらの方が盛り上がるでしょうし、何より楽しいのではないかと思います。
さて昼も少し回った頃合いです。
軽食代わりのシチューを食べたとは言え、やはり物足りないところ。
と言うわけで上野まで足を伸ばし、スイパラのWUGコラボです。
まぁこちらもケーキバイキングが主体で食事処と言うものでもありませんがw
しかし偶然とは言え、こんな近い範囲でほぼ期間も丸被りでバトガとWUGがそれぞれコラボイベントを開催しているとは、僥倖としか言いようがありませんね。
こちらのコラボではななみんのナポリタンとももちゃんの桃ジュースでななみんセットにさせて頂きました(^-^)
店内には今年放送予定の新章のポスターや、壁にプロジェクターでこれまでのMVを投影しており、店内BGMは勿論WUGの楽曲が流れています。
のんびりとMVを見ながらケーキを食べるわけですが、BGMの曲とMVがキチンとリンクしておらず、チグハグになっていて何だか面白かったですねw
アガペーを聴きながら恋愛暴君のMVとか、中々出来る体験ではありませんw
スイパラは初めてでしたが、先日のバトガのyoutube生放送でもあったように、近い内にバトガもスイパラコラボがあるようなので、良い予習になりました。
尚、今日頂いたケーキではプリンケーキが一番のお気に入りです。
あれは本当に美味しいです。
オススメの一品ですね。
と言うわけで、今日はバトガもWUGも存分に堪能出来た最高の一日でした(^-^)
追伸
帰ってからバトガのアニメ3話を見ました。
また新型のクモ型イロウスが出てきましたね。
内外からの同時攻撃が撃破の鍵となっていたようですが、ゲーム内でアレを再現するとなると、一時的に露出する攻撃ポイントへの2点同時攻撃みたいな感じになるでしょうか。
…これでは1部でメイルブリッジにて撃破した特殊型サイキアみたいになってしまいますねw
前回のダンゴムシと言い、虫型のイロウスが続いてますね。
そしてミサキさんが頭一つ抜けた戦力を持っているのは、やはり何らかの方法で知り得た知識や経験に寄るところが大きそうです。
初見の相手ともなれば、御剣先生の特訓の成果もあるでしょうが、みきちゃん達も星衣の出力では引けをとらないようです。
今回の一件でミサキさんも少しずつ星守クラスの仲間達を認めるようになってきましたね。
ゲームの方も近い内に4部の追加分が公開されますし、アニメと併せて話を読み解いていくことでより深くシナリオを理解出来るようになるはずです。
果たしてどうなっていくのか、目が離せませんね。
それではまた。