バトガは明日からの選抜試験まで、特にやらなければならないことも無いので、昨日に引き続きポケモンGO。



やっとLv5を超えてジム戦に参加出来るようにはなりましたが、近所に設定されているジムに行ってみたら、CP1000超えのポケモンが配置されていました…。

私の手持ちは最大でも140くらいだと言うのに、皆さんは一体どれだけの時間をポケモンに割いているのか、戦慄しました。

特にこのゲームは実際に外を歩かないといけないので、充電に帰ってる間や、歩き疲れて休憩している間はゲームにならないので、普通のゲームに比べたらプレイ時間には限度があると思うのですが…。


取り敢えず分かったのは、始めたての時期は簡単に数が集まるポケモンを片っ端から強化はせずに、即進化させる。

バトルに出すのはこの進化させたポケモンで、消耗したら回復せずに博士に贈る。



レアリティの低いポケモンは文字通り消耗品ですね。

家の近所ではポッポとコラッタがやたらと見付かるので、この2種が使い捨て要員になりそうです。

ポケストップで回復アイテムは貰えますが、毎回貰えるとも限らないようなので、出来るだけ温存して、本当に主力となるポケモンだけに使った方が良さそうです。

またポケモンの発見も人の多い所の方が良いのでしょうか?
秋葉原や上野、錦糸町辺りではかなり強いポケモンが見付かるとも聞きます。

家の近所を散歩がてらに回っても、見付かるポケモンはレアリティの低いものばかりで、数も中々揃わず、戦力としては心許なく感じてしまいます。


となれば、あとは卵にかけるしか無さそうです。

ポケストップで卵が結構貰えるので、課金して孵卵器を8器追加して片っ端から孵化させていますが、こちらも歩行距離がかなり要るので、果たしてどれ程の成果があがるのか、結論が出るのはまた来週の週末になりそうですね。

それではまた。