昨日はアマーリエさんを育成していましたが、今日は私自身を育成です。
まともにアーチャーを使うようになったのは先日のロッカちゃんが初めてと言って差し支えないでしょう。
☆3以下のアーチャーを触れたことはありましたが、やはり戦力とするには心許ない性能だったので、軽く触れてそれっきりでした。
それにしても白プロにおけるアーチャーは、何と言いますか、最早完全に別のゲームですね。
前衛の4職は挙動のタイミングや攻撃範囲で差別化されていますが、割と擦り合わせし易く、馴染むのにそれ程時間はかかりませんでした。
魔道士は回復魔法や遠距離攻撃と言う特殊性こそありますが、操作する上での注意点はあまり変わらず、ただ耐久力の低さを常に意識していれば問題なく立ち回れるようになれました。
ですが、アーチャーは他の5職とあまりにも違い過ぎて、立ち回りを理解するまでかなりかかってしまいました。
これは私の手元に居るアーチャーがアマーリエさんとロッカちゃん…恐らくアーチャーの中でも特に異色の二人だからかもしれませんね。
アマーリエさんはアーチャーと言うよりバッファー…要するに戦闘補助特化型ですし、ロッカちゃんは1点のダメージすら許されない、まるで弾幕シューティングのようなゲームプレイになります。
あと、アーチャーを難しくしているのは、有効射程の存在ですね。
最大射程の約半分くらいでしょうか?
距離を取りすぎると威力が半減するので、前に出て一気呵成に攻めるのか、威力低下を覚悟の上で距離を取りじっくりと削るかを都度判断しないといけません。
これを見誤ると不要な一撃を受けてしまいます。
とにかく意識に留め置くことが他職より多いようです。
その上、能力値は全職でも低い方なので、取り扱いはかなり繊細になりますね。

正月イベントの最上級難度や通常のストーリークエストでアマーリエさんとトレーニングです。
いざと言う時のためにチュンメイちゃんとウィズ様に同伴してもらいました。
初めの頃は何度もやられてしまい、アマーリエさん自身の回復では追い付かず、ウィズ様に回復して貰ったり、ボスはチュンメイちゃんに代打して貰ってましたが、大分慣れてきたでしょうか?
正月クエストも開始からクリアまで通して、交代無しのアマーリエさん一人でもいけるようになってきました。
アーチャーは中々大変ですが、考えることは多いので、その分楽しめそうですね。
それではまた。
まともにアーチャーを使うようになったのは先日のロッカちゃんが初めてと言って差し支えないでしょう。
☆3以下のアーチャーを触れたことはありましたが、やはり戦力とするには心許ない性能だったので、軽く触れてそれっきりでした。
それにしても白プロにおけるアーチャーは、何と言いますか、最早完全に別のゲームですね。
前衛の4職は挙動のタイミングや攻撃範囲で差別化されていますが、割と擦り合わせし易く、馴染むのにそれ程時間はかかりませんでした。
魔道士は回復魔法や遠距離攻撃と言う特殊性こそありますが、操作する上での注意点はあまり変わらず、ただ耐久力の低さを常に意識していれば問題なく立ち回れるようになれました。
ですが、アーチャーは他の5職とあまりにも違い過ぎて、立ち回りを理解するまでかなりかかってしまいました。
これは私の手元に居るアーチャーがアマーリエさんとロッカちゃん…恐らくアーチャーの中でも特に異色の二人だからかもしれませんね。
アマーリエさんはアーチャーと言うよりバッファー…要するに戦闘補助特化型ですし、ロッカちゃんは1点のダメージすら許されない、まるで弾幕シューティングのようなゲームプレイになります。
あと、アーチャーを難しくしているのは、有効射程の存在ですね。
最大射程の約半分くらいでしょうか?
距離を取りすぎると威力が半減するので、前に出て一気呵成に攻めるのか、威力低下を覚悟の上で距離を取りじっくりと削るかを都度判断しないといけません。
これを見誤ると不要な一撃を受けてしまいます。
とにかく意識に留め置くことが他職より多いようです。
その上、能力値は全職でも低い方なので、取り扱いはかなり繊細になりますね。

正月イベントの最上級難度や通常のストーリークエストでアマーリエさんとトレーニングです。
いざと言う時のためにチュンメイちゃんとウィズ様に同伴してもらいました。
初めの頃は何度もやられてしまい、アマーリエさん自身の回復では追い付かず、ウィズ様に回復して貰ったり、ボスはチュンメイちゃんに代打して貰ってましたが、大分慣れてきたでしょうか?
正月クエストも開始からクリアまで通して、交代無しのアマーリエさん一人でもいけるようになってきました。
アーチャーは中々大変ですが、考えることは多いので、その分楽しめそうですね。
それではまた。