久しぶりにシロディールに戻ってきました。
そろそろベルガさんも落ち着きを取り戻したようですし、占い師の道標を再開といきましょう。
今日は隠密と格闘の相乗効果について語ってみましょうか。
ベルガさんは幸い隠密、格闘の両スキルの達人です。
まるで暗殺者ですね。
「人のスキルを設定しておいてその言い種はないと思う…」
ではまず各スキルの軽いおさらい。
隠密でまず目に付くのは奇襲によるダメージボーナスですね。
弓なら最大3倍、片手武器と格闘なら最大6倍にダメージが跳ね上がります。
他にもスリをしたり敵をやり過ごしたりと、かなり冒険ではお世話になるスキルですね。
私はスリはしませんが、隠密は必須スキルとして扱っています。
次いで格闘スキル。
武器を使わない攻撃手段で、攻撃力はかなり低く抑えられています。
その分攻撃の回転速度は速いですが、どうやっても武器の攻撃力を超えるのは難しいですね。
その代わり特殊効果として体力だけでなく、スタミナにもダメージが入るようになっています。
なので格闘でラッシュを仕掛けて敵のスタミナが0になると、疲労で一瞬倒れます。
これは両手武器を振り回す山賊あたりと戦っているとたまに見られる光景ですね。
ではこの隠密と格闘を組み合わせるとどうなるのか…。
恐らく格闘メインで戦う方は少ないでしょうから、案外知られていないことなのですが(これから語る内容は攻略wikiにも載っていないと思います)、実は隠密スキルのダメージボーナスはスタミナダメージにも適用されています。
なので、両スキルが高く隠密攻撃を繰り返すことができれば、あっと言う間にスタミナを0にできます。
そして更に、このスタミナダメージは難易度の影響を受けません。
難易度を上げると体力へのダメージは目に見えて低下しますが、スタミナダメージは通常難度と同等のままなので、すぐに敵は昏倒します。
よって高難易度でプレイする際にはかなり安全に敵を倒すことができます。
見た目にも面白いので、もし機会があるようでしたら、是非お試しあれ、ですね。
それではまた。
そろそろベルガさんも落ち着きを取り戻したようですし、占い師の道標を再開といきましょう。
今日は隠密と格闘の相乗効果について語ってみましょうか。
ベルガさんは幸い隠密、格闘の両スキルの達人です。
まるで暗殺者ですね。
「人のスキルを設定しておいてその言い種はないと思う…」
ではまず各スキルの軽いおさらい。
隠密でまず目に付くのは奇襲によるダメージボーナスですね。
弓なら最大3倍、片手武器と格闘なら最大6倍にダメージが跳ね上がります。
他にもスリをしたり敵をやり過ごしたりと、かなり冒険ではお世話になるスキルですね。
私はスリはしませんが、隠密は必須スキルとして扱っています。
次いで格闘スキル。
武器を使わない攻撃手段で、攻撃力はかなり低く抑えられています。
その分攻撃の回転速度は速いですが、どうやっても武器の攻撃力を超えるのは難しいですね。
その代わり特殊効果として体力だけでなく、スタミナにもダメージが入るようになっています。
なので格闘でラッシュを仕掛けて敵のスタミナが0になると、疲労で一瞬倒れます。
これは両手武器を振り回す山賊あたりと戦っているとたまに見られる光景ですね。
ではこの隠密と格闘を組み合わせるとどうなるのか…。
恐らく格闘メインで戦う方は少ないでしょうから、案外知られていないことなのですが(これから語る内容は攻略wikiにも載っていないと思います)、実は隠密スキルのダメージボーナスはスタミナダメージにも適用されています。
なので、両スキルが高く隠密攻撃を繰り返すことができれば、あっと言う間にスタミナを0にできます。
そして更に、このスタミナダメージは難易度の影響を受けません。
難易度を上げると体力へのダメージは目に見えて低下しますが、スタミナダメージは通常難度と同等のままなので、すぐに敵は昏倒します。
よって高難易度でプレイする際にはかなり安全に敵を倒すことができます。
見た目にも面白いので、もし機会があるようでしたら、是非お試しあれ、ですね。
それではまた。