昨日はソシャゲのイベントに集中してたので、今になっての更新です。
今日は魔法と鎧について考えてみましょうか。
オブリビオンでは「防具」を装備すると魔法の効果が下がります。
威力はもとより、効果時間も短くなります。
正確に測定するのが難しいので確たることは言えませんが、効果範囲も縮小してるかもしれませんね。
そして魔法が強力なシロディールでは防具ではなく「服」に魔法を込めて防具の代わりにする方が多いのではないでしょうか?
ベルガさんはその典型ですね。
対して光里さんは軽装ですが、しっかりと防具を着込んでますが、やはり魔法を駆使して戦います。
では光里さんは単純にハンデを負っているだけなのでしょうか?
…私はそうは思っていません。
防具を使わないとなれば、代わりの防御手段が必要になり、結果服の一部を防具化することになります。防御力は魔法や薬でも得られますが、不意をつかれた時に脆いんですよね。特に難易度を上げていると如実に差がでます。
なので、しっかりと防具を着込んで、その防具に有効な魔法を込めるのも選択肢としてアリだと思っています。防御魔法を使う手間も省けて、マジカの節約にもなりますし。
各防具スキルを上げていれば効果減少は5%。あとはこれを大きいと見るか、許容範囲とみるか、の皆さんの主観によるところとなりますね。
「でも…それだと幻惑魔法が使えない…」
確かに相手のレベルを威力の基準とする精神操作型の幻惑魔法は防具との相性が悪いですね。
ベルガさんの懸念も分かります。
この手の効果は錬金術で毒として作ることやもできませんし。
では使う手段が無いのかと言うと、そうでもないんですよね。
その答えは武器への付呪にあります。
武器に込められた魔法は防具の影響を受けません。
なので、生物操作や恐怖と言った効果の魔法も防具を着込んだまましっかりと使うことができます。
鎧で身を包み、武器を振るう…。
一見、魔法使いには見えない立ち居振舞いですね。
ですが、武器や防具に洗練された魔法が込められている…。
これも魔法使いの姿の一つではないでしょうか?
今日は魔法と鎧について考えてみましょうか。
オブリビオンでは「防具」を装備すると魔法の効果が下がります。
威力はもとより、効果時間も短くなります。
正確に測定するのが難しいので確たることは言えませんが、効果範囲も縮小してるかもしれませんね。
そして魔法が強力なシロディールでは防具ではなく「服」に魔法を込めて防具の代わりにする方が多いのではないでしょうか?
ベルガさんはその典型ですね。
対して光里さんは軽装ですが、しっかりと防具を着込んでますが、やはり魔法を駆使して戦います。
では光里さんは単純にハンデを負っているだけなのでしょうか?
…私はそうは思っていません。
防具を使わないとなれば、代わりの防御手段が必要になり、結果服の一部を防具化することになります。防御力は魔法や薬でも得られますが、不意をつかれた時に脆いんですよね。特に難易度を上げていると如実に差がでます。
なので、しっかりと防具を着込んで、その防具に有効な魔法を込めるのも選択肢としてアリだと思っています。防御魔法を使う手間も省けて、マジカの節約にもなりますし。
各防具スキルを上げていれば効果減少は5%。あとはこれを大きいと見るか、許容範囲とみるか、の皆さんの主観によるところとなりますね。
「でも…それだと幻惑魔法が使えない…」
確かに相手のレベルを威力の基準とする精神操作型の幻惑魔法は防具との相性が悪いですね。
ベルガさんの懸念も分かります。
この手の効果は錬金術で毒として作ることやもできませんし。
では使う手段が無いのかと言うと、そうでもないんですよね。
その答えは武器への付呪にあります。
武器に込められた魔法は防具の影響を受けません。
なので、生物操作や恐怖と言った効果の魔法も防具を着込んだまましっかりと使うことができます。
鎧で身を包み、武器を振るう…。
一見、魔法使いには見えない立ち居振舞いですね。
ですが、武器や防具に洗練された魔法が込められている…。
これも魔法使いの姿の一つではないでしょうか?