ついに光里さんが家を購入してしまいましたね。
レヤウィンがマップの端っこにあるせいで便が悪いとか、家が街のほぼ中心にあるので東西どちらの門から入っても遠い気がするとか、何時も雨が降っている気がするとか、購入できる家で唯一暖炉が無いとか…。
そんな理由でレヤウィンの家って世間一般にはかなり評判が悪いようで残念です。
私個人としましてはかなりレヤウィンの家は好評価なんですけどね。

まず街の設備が結構使い易いんですよね。
店としては宿が二件、武器屋と雑貨屋…ここまではどこの街もそう変わりは無いと思いますが、レヤウィンには本屋があります。
他に本屋があるのはコロール、シェイディンハル、帝都…ですね。
また特殊な店として盗品商がいます。
これは盗賊ギルドのシナリオを進めないと利用できませんが、使えるようになると夜中でも、と言うかむしろ夜中にもあれこれ売りつけることが出来ます。
盗品商だからと言って盗品しか扱わないわけでは無いですからね。
本屋と盗品商を兼ね備えているのはレヤウィンだけ、のはずです。
理論上では帝都も同様に兼備してるのですが、とあるクエストを進めると盗品商がいなくなるんですよね。

どうでしょう?私は結構商取引に向いた便利な街だと思っています。
ちなみに光里さんは商才スキルが達人なので、全店舗に投資して取引上限額を1000上乗せしています。
商売の神、ゼニタールを祭ってる街らしいですね。

あとこれはあまり利用する人はいないかもしれませんが、エンチャント武器の充填です。
魔術師ギルドのアガタが担当しているのですが、開店時間が午前九時と割と使い易い時間帯から開店しています。
他所の街の充填屋って営業時間がかなり不規則で使い難い気がします。特にコロールは何時営業してるのか未だに良く分かりません。

このオブリビオンと言うゲームはその気になるとお金が使い切れない程溜まりますよね。
だから私は割とエンチャントの充填を充填屋に頼むようにしています。
魂石は全部旅の途中での補充にあてるスタイルですね。
そこまで考慮するとかなり良い街だと思います。

レヤウィンがマップの端っこだとしてもFTしてしまえば別に不便も感じません。FTを使いたくない、と言う方からしたら遠くて辺鄙と言うのは仕方のない事ではありますけどね。

また家そのものについてですが、これは私個人の好み、と言いますか。
私の整頓の仕方と収納の数がぴったりと一致するんですよね。
無駄に遊んでる収納が一つも無く、かつ無理に詰め込んでいる様な収納も無い。
正にベストバランスですね。

また室内にロードを挟む扉が無いのも大きな利点でしょうか。
コロールやスキングラードの家は大きくて綺麗で住み心地は良さそうなんですが、いざ就寝となるとロードを挟む扉を開けないといけないのが地味にストレスなんですよね。

また内装は汚くは見えますが、逆に考えると自分で飾り付ける甲斐があるとも言えるのではないでしょうか。
大きな屋敷みたいな家だと、既に色々装飾されていたり、家具や食器が綺麗に並んでいて手を加えるとかえって汚くなったりしませんか?私は不器用なので結構そうなってしまいます(^^;
そう言う心配をせずに気兼ねなく好きに飾り付けが出来ると言うのも中々良いものだと思います。

如何でしょう?こうしてみると案外レヤウィンの家も悪くないんじゃないでしょうか?
尚、現時点では購入時のままになっていますが、何時か光里さんがコーディネイトした家をお見せできる日が来るかもしれませんね。
それではまた。