今日は気を取り直してネザー探索の続きです。
目指すはネザー砦。
真っ黒な石造りの砦を探します。
その中に私の求めるブレイズ(ブレイズロッドをドロップするmob)やネザー茸があります。
早くポーション造ってみたい!その一心でガストの爆撃を受けながらネザーの大地を彷徨い歩きますが…見つからない。

ネザーゲートを起点に四方八方行ける所まで行ってみたのですが、それらしい影も形も見当たらない。
一応マグマの海があるので、その先に行けばあるのかもしれませんが…これを渡るのはかなり難儀なことになるでしょう。
ガストの爆撃を受けながら足場を作ってマグマの上を渡っていく…想像しただけで末恐ろしい話です。
もしくは地下深くに空洞があって、そこにあるのかもしれませんが…それを見付けるのは余程の強運か、とてつもない根気が必要になるでしょう。

そして感じる嫌な予感。
バージョンアップが来るまで封印していたネザーの地ですが、ひょっとしたらシード値が確定した時点、つまり今のワールドを生成した時点でネザー内のオブジェクト配置まで確定するシステムなのかもしれない。
もしそうなら望みは一切絶たれることになります。

あれこれ考えながらネザーの探索を続けていたその時でした。
雨あられと降り注ぐガストの爆撃が直撃し、私ごと地面を抉り…その下には何もありませんでした。
真っ逆さまに転落する私。
そして先ほどは何もないと言いましたが、実際にはマグマの海がそこには広がっていました。
世間一般に言われる「マグマダイバー」と言う現象が起こってしまったのです。

ネザーの探索には高級素材を使ったツールは必要ないので、エンチャントしたダイヤピッケルを始めとした貴重品は予めチェストに保管しています。
ですから物的な損害は軽微でした。一番高価なものでも鉄の防具一式と言ったところでしょう。
あと失って悲しかったのは食料、ですね(^^;
パン60個くらいが消し炭になりました。
まぁ食料に関しては自宅にストックがかなりあるのでいきなり飢えることはないのですが、やはり食べ物が無駄になるのは悲しいです(T_T)

私は溜息を吐くとネザーに戻ることを止めました。
傷心、いや正しくは焼心でしょうか、した私は釣竿を手に取ると地上世界を当ても無くふらふらし始めました。
川や湖を見かけたら釣り糸を垂れる…ちなみに現実世界の私は釣りなんてしません。
ちょっと何時もと違うことをやって気分を紛らわせたかっただけです。

ですが、これが案外ハマってしまって…魚が釣れると経験値が入り、その魚を焼いて焼き魚を作るとまた経験値が入る。
ひょっとして釣りって案外リターンが大きいかもしれない。
何時もは簡単に作れるパンが主食なのですが、焼き魚に変更するのも良いかもしれない、そんな風に考えるようになりました。
まぁぶっちゃけると、牛牧場でも作って牛を繁殖させながら、その隣で屠殺して牛肉焼けば良いんですけどね。実際のところはそれが一番楽だと思います。
牛を屠殺した時も経験値になりますし、牛肉を焼けばこれも経験値になりますから。
まぁ要は釣りはロマンです(^^;

上記のように結論は出てるのですが、焼心した私は釣りの可能性について考えてみたい気分だったわけです。

まず魚は「釣り」と言うアクションを起こさないと手に入りません。
パンの原料である小麦は最初に畑を作っておいて種を蒔けば後は実った時にちょっと収穫して、作業台でパンにするだけで出来ます。
つまりどこかを探検して帰ってくれば小麦が実っていて、それをパンに作り替えるだけと言う手間いらずな食料です。
それに引き替え、釣り竿を振ってランダムでかかる魚を待たないといけない焼き魚。
手間は間違いなくかかりますが、それに経験値のおまけが付いてくる…。
果たしてどちらが良いのか…これは今後の課題になりそうですね。

ネザーでの悲劇を忘れるためにそんな考え事に没頭しながら地上世界を旅していると、それほど広くは無いですが、砂漠地帯がありました。
初めての砂漠? 
井戸があったので、第二の村があるかもしれないと思い辺りを探索してみましたが、残念ながら村はありませんでした。
今日はこんなところでしょうか。
それではまた。